東葛ブロック

野田支部の最近の記事

 

生活クラブの「なたね油」を購入したことはありますか? 

オーストラリア産と国産の遺伝子組み換えではない菜種からできた

『国産ブレンドなたね油』。

青森と北海道の菜種のみを使った

『国産100%なたね油』。

クセのない味で劣化しにくい油なので、揚げ物や炒め物はもちろん、

ドレッシングやお菓子にも幅広く使えます☆

圧搾一番しぼりを化学薬品を使わずに精製したなたね油はとても希少。

安心して使える数少ない油です。

今回は「米澤製油㈱」の安田大三さんをお招きして、

「なたね油」についてお話していただきます。

化学薬品を使わず油を作る決意をした経緯、遺伝子組み換えではない菜種を

仕入れる苦労。直に聞く話は重みが違います。

 

お話のあとはみんなでcooking! いろんな活用方をお伝えします。

皆さんの参加をお待ちしています。

 

 

①野田会場

日時 6月14日(木)10時~13時半

場所 野田市南部梅郷公民館 調理室

参加費 300円

 

持ち物 エプロン  筆記用具

 

託児は締め切りました

②柏会場

日時 7月10日(火) 10時~13時

場所 柏市中央公民館調理実習室1

参加費 300円 定員40名

持ち物 エプロン 布巾3枚 筆記用具

★豚しゃぶサラダと手作りごまだれ 餃子 雑穀ごはん なたね油のケーキ ゆで汁スープ

託児申込みは7月3日までに予約のこと

 

お申込み、お問い合わせ

センター柏 04-7134-3801

「ブログを見た」とお伝えくださいね

 

 

◆緊急のお知らせ 講演者変更◆


11月6日(日)環境エネルギー政策研究所所長 飯田哲也氏にご講演をいただく予定でしたが、急遽お越しいただけない事情が発生し、やむなく講師の変更をさせていただくこととなりました。
このため、松原弘直氏(環境エネルギー政策研究所理事・主席研究員)にご講演いただくことになりました。講演題目は、当初の予定通り、「原発と自然エネルギーと私たちの暮らし・エネルギーの自給自足に向けて」です。

 

すでにお申し込みをいただいている皆様には、深くお詫び申し上げます。

1028-1.jpg  

来る11月6日(日)

東葛ブロック 生き活きまつり~Lifresh festa 2011~を開催します。

 

Lifresh とは「lively=生き生きと」と「fresh=活きのよい」をあわせた造語です。

 

生活クラブ提携12生産者も参加しての秋の大交流会。

テーマは「つながり、つづく。」メイン企画に、 あの、飯田哲也氏をお迎えして

「原発と自然エネルギーと私たちの暮らし」についてお話いただきます。

また、「六ヶ所村ラプソディー」などの映画監督鎌仲ひとみ氏より、

東葛ブロックに向けてビデオレターが届きます。ぶんぶん通信の上映もあります。

上記2企画は有料、要事前予約。

 

1028-2.jpg

1028-3.jpg

生活クラブ虹の街東葛ブロック主催

”生き活きまつり~Lifresh festa 2011~

テーマは「つながり、つづく。」

このなかの特別企画

飯田哲也氏講演会「原発と自然エネルギーと私たちの暮らし」

鎌仲ひとみ氏からの東葛ブロックへのビデオレター&「ぶんぶん通信」上映

 

の入場申込み締切は10月25日です。

 

上記特別企画については

事前申込み制、有料(当日集金・高校生以上500円)と

なっています。必ず予約をお願いします。

 

 

11月6日(日)松戸商工会議所(松戸駅西口徒歩5分)

★9:30~飯田哲也氏講演会

★11:00~鎌仲ひとみ監督上映会

 

 

お申込みは

 

hiyoko.kosodate@gmail.com

氏名,電話番号,お住まいの市,必要枚数,

生活クラブ組合員かどうかを明記してください。

 

 

 

生き活きまつり~Lifresh festa 2011~専用HPからも

 

お申込みできます。

http://toukatsufesta.web.fc2.com/

1020.jpg

洗剤には「せっけん(昔ながらの洗浄成分)」と

「合成洗剤(化学合成された洗浄成分)」があるのをご存知ですか?

生活クラブでは天然の油脂とアルカリが原料のせっけんしか

扱っていません。

生活クラブのせっけんでシャボン玉を作ったり

こねこねせっけんを作ったりして

楽しくせっけんの使い方を学びましょう。

おいしい消費材の軽食も用意しています。

パパママ一緒にご家族でご参加ください!

 

~・~・~・~・~・~・~・~

日時: 8月23日(火) 10:00~14:00

場所: 野田市 南部梅郷公民館 調理室

参加費: 親子で300円 (材料費&昼食費)

持ち物: せっけんを持ち帰る袋か容器

*託児はありません。お子さんも一緒に参加してください。

 

 

2月22日(火曜日)

野田支部では

南部梅郷公民館の調理室で

味噌作りを開催しました。

参加者は大人14名子供8名。

前日からスタッフで手分けして

秋田大豆を煮ておきました。

 

だいたい2倍から2、5倍に膨らみます。

それを当日温めて、

ビニール袋に入れ

 

参加した子どもたちに

踏んで、潰してもらいました。

結構熱いはずなのに、

皆でワイワイ言いながら

楽しそうに踏ん付けていました。

豆がかなり潰れたところで、

大豆(ふやかすまえ)麹と

真塩500?をよく混ぜ合わせながら

煮汁で少しずつ柔らかくしていきます。

煮汁は250CC位使います。

後はおだんご状態にして、消毒済みの容器に

たたき付けながら重ねていきます。ストレス発散

あとはラップを味噌表面にピタッと貼付け、

9月頃まで寝かせます。

(人によっては最初の二ヶ月位は混ぜる場合もあります。)

そんなこんなで、各自持ち帰りました。

子ども達が参加出来る企画も楽しいですね。

子ども達と言ってもまだ幼稚園に上がる前の幼児でしたが、

ちゃんと理解し楽しく参加してくれました。

(野田支部 バジルママ)

 

12月10日(金) 野田支部主催で
(株)高橋徳治商店 生産者交流会&試食会を開催しました。
社長の高橋英雄様に来ていただきました。
参加者は34名。組合員外7名の参加もありました。
調理室に入りきれないほど…嬉しい悲鳴です。
おでんの美味しそうな香りの中、
最初にとても美味しくなさそうな実験開始!!
フードプロセッサーに、水、油、
そして添加物と呼ばれている
カゼインという白い粉を入れスイッチオン・・・・
なんと、トロトロの白い液体になりました。
これが、乳化剤なるものだそうです。
見た目は、生クリームのよう・・
あるハンバーガーショップのシェイクなどに使われているとか。。
その他、いろんな食品にも入っているようです。
「え????」と驚きの様子。
この後、「え????」という言葉とため息が絶えませんでした。
添加物は体に良くない!ということは、前々から聞いたり、
教えてもらったり知っているつもりでしたが目の前で、
「この100グラムの練り物の中に、これだけの添加物が入っているんですよ!」
と見せられたその量に驚かされました。片手のひらに乗るほどの量しかない
練り物の中にこんなに・・・あまりの衝撃にみんな声が出ない感じでした。
表示をしなくてよい添加物も沢山あるとかで、どうやって見分ければよいのかと、疑問の声も。
とにかく、匂いを嗅ぐ、表示を見る、選ぶ力をつける事が大切だそうです。
組合員も、員外の方も、食い入るように聞き入っていました。
今回は、子育て中のママたちもたくさん参加していただき、あらためて添加物の怖さや
いかに、添加物の摂取量を減らしていくか、を考えさせられました。
でも、楽しく判り易くお話をしてくださったので、
恐怖ではなく、やる気を引き出してもらったと思います。
生活クラブの凄さ、無添加食品を作る大変さもあらためて認識できました。
その後の試食会は、おでん、はんぺんの味噌マヨ焼き、海老しんじょのそのまま焼き、
海老フライ、牡蠣フライ、お豆腐あげなどなど・・
まさに、知って納得・食べて納得の交流会でした。
ちなみに、みんなが声をそろえて「美味しい?????」と言ったのが、
はんぺんの味噌マヨ焼きと海老しんじょのそのまま焼きでした。
===はんぺんの味噌マヨ焼き===
はんぺんに、みそ1・マヨネーズ3を混ぜて塗り、トースターで焼くだけ。
===海老しんじょのそのまま焼き===
これは、まさにそのまま袋から出した形のままホットプレートかフライパンで焼くだけです。
子供達は、手掴みでパクパク・・子供は正直ですね。美味しいものは、食べ方が違います。
今回は、お1人加入いただきました。その他の員外の方たちも お試しセットを購入・・・
 
この生産者交流会で学んだことは、
「すべての添加物をとらない事は難しいが、家庭で私たちが気をつけて物を選び
手作りすることによって、添加物の摂取量を半分に減らせる!!」ということです。
(野田支部 バジル)


	 


	 

	 

	 

	 

20101112調理中.jpg

野田支部では11/12(金)クリスマス・お正月試食会を行いました。
メニュー:*牛肉と水菜の太巻き寿司(ワックスペーパー巻き)
*冷凍ケーキ台を使った果物と栗のサンデー
*じゃがマヨピザ*かまぼこ(白、赤)*ミニミニおせちセット

20101112クリスマス料理会.jpg




牛肉の太巻きは、ご飯にすだちを絞り、牛肉を
焼肉のたれで焼き水菜と一緒に海苔で巻き、切ります。
ワックスペーパーで巻きテープでとめます。
簡単に出来、ボリュームもあり
クリスマスツリーのように重ね飾り付けると
子供達も大喜びです。


20101112こどもたち.jpgサンデーはケーキ台、果物を1cm角位に切り、

透明カップに入れ生クリームを絞り入れ、
その上に「栗の甘露煮(瓶詰め)」を
適当な大きさに切って
トッピングします。
トッピングはお好みで可愛くして下さい。
スプーンで手軽に食べられるので、
おおぜいの人が集まったとき、沢山作っておけるので便利です。
子供達も一緒に作れます。お家でやってみて下さい。

20101112パフェ.jpg



試食のじゃがマヨピザは生地がサクサクして美味しかったです。
蒲鉾の赤はちょっと肌色っぽい色をしているので、
初めての方は「エッ!」と思うかもしれませんが、
ニンジンで色を付けているのです。
合成着色料は使っていないから安心ですよね!

生活クラブの消費材で初めてクリスマス・お正月を迎えられる方、
色々試してみて下さい。
試食会に参加した方達にもとても好評でした。

   (野田支部ガーデンママ)

 

 

 

 

いきいきまつりポスター.png

 

東葛ブロック秋のイベント情報第三弾。

 

 

10月31日は生き活きまつりです。

生活クラブ千葉グループがお届けする

食、福祉、遊び…盛りだくさんの

楽しいおまつりです。

ぜひご家族揃って

週末は

生活クラブ生協 柏センターへ

お出かけください

無題.png

 

 

     

先日、野田支部では「食の未来集会」で

*飾り巻き寿司*講習会を行いました。

初心者でも失敗なく作れる「バラの花」と

「花びら寿司」を作りました。

 

2010060411300002.jpg

 

巻き終わり、切り分け見た時に“わ?きれい”と

感動しちゃう楽しいお寿司です。

 

 

2010060812330000.jpg

2010060812340000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

支部運営委員会では「ライスパフェ」を作ってみました。

透明な容器に、ご飯+鮭フレーク+ご飯+炒り卵+ご飯

と重ねてもいいし、

ケチャップご飯+炒り卵ご飯+ブロッコリー入り炒めご飯

のように色の付いたご飯を重ねてもきれいです。

これから季節的に寿司飯にしてもいいですね。

後はきゅうりやミニトマト等で可愛く飾ると目先が変わって

パーティーなんかにいかも!子供達も喜びます。

一度作ってみてね!!

 

お米の登録(予約)が出来るのは千葉のお米と遊佐(山形)のお米です。

特に遊佐のお米は38年前から生活クラブと提携が始まりました。

「遊you米」は生活クラブと生産者が共同で開発したお米です。

遊佐は環境を守るため町ぐるみでせっけんを使い、

減農薬・減科学肥料で栽培されています。

(有機肥料は米澤製油のNON-GMOの菜種油粕を使用しています)

《登録のメリット》は組合員がしっかり食べますよと約束する事で、

生産者は安心して安全で美味しいお米を作る事ができ、生産意欲がわきます。

また私達組合員も生産者に「出来るだけ農薬をつかわないで」など

要望が出していきやすくなります。お互いに良い関係が出来るのです。

未来までず?っと田んぼを残し守るために、

みんなで生活クラブのお米を食べ続けよう!!

   

     (野田支部 ガーデンママ)

 

 

5月28日(金)野田支部では
「日東珈琲(株)」生産者交流会と
夏ギフトの試食会を行いました。

 

 

毎年夏ギフトの試食会は参加者が少ないのですが、
日東珈琲の交流会は人気があり、
23名の参加がありました。
企画をしても参加が少ないとがっかりなのですが、
今回は本当に嬉しい交流会・試食会になりました。

 

日東珈琲.jpgのサムネール画像

 皆さん「日東珈琲」は「日東紅茶」とは
まったく関係ないとうのはご存知ですか?

 

「日東珈琲」は、明治の末期
初めて日本にコ?ヒ?を輸入し、
東京銀座に日本での喫茶店第一号をつくった
「カフエ?パウリスタ」というコ?ヒ?の会社です。

 

1983年、生活クラブとの提携後信頼できる造り手を探し続け
「森のコ?ヒ?」の生産者ジョン・ネットさんと出会いました。
ネットさんは現在ブラジル・サンパウロ州モコカで
完全無農薬で栽培しています。

 

コ?ヒ?の樹は自然のままに4m?6mまで伸び、
農薬をまかない畑は、積み重なった落ち葉と腐葉土でフカフカで
ミミズさんもたくさんいます。
樹には小鳥や小動物が巣をつくっています。
農薬を使っていない証拠ですよね!
こんなに丹精こめて栽培する人がいて、
もっともふさわしい焙煎をする人がいて、
この共同作業のしめくくりをするのが組合員・・・なのです!
ほんの少しの手間と時間をさいて
美味しいコ?ヒ?を楽しんでください・・・との事です。

 


〈美味しい入れ方のポイント〉

ドリップ.jpg

 

*飲みたいとき飲みたい杯数を作って下さい
  (1時間以上たつと、色・味・風味が変化)

 *コ?ヒ?メ?カ?ではなくドリッパ?とペ?パ?フィルタ?での
    ドリップをおすすめします(カリタを使用)

 *メジャ?スプ?ン1人分(10g)×人数分の粉をいれる。
     1人前120cc

 *お湯は必ず沸騰させ、湯が静まると注ぎ時。
     湯は細く、キメ細かい泡が立つようにいれる

 *1回目はフィルタ?の半分くらいまで粉全体に回しいれる。
    (真ん中で500円玉位の円を描くように)

 *フィルタ?の中のお湯が残っているうちに2回目のお湯を注ぐ。
    (縁の粉はをお湯で落とさない事)

 *量が入ったら途中でもドリッパ?をはずす

これで必ず美味しいコ?ヒ?が飲めるはず!!
忙しい時でもちょっと手間をかけ美味しいコ?ヒ?を飲んで
リフレッシュしてくださいね!