東葛ブロック

2011年10月の記事

◆緊急のお知らせ 講演者変更◆


11月6日(日)環境エネルギー政策研究所所長 飯田哲也氏にご講演をいただく予定でしたが、急遽お越しいただけない事情が発生し、やむなく講師の変更をさせていただくこととなりました。
このため、松原弘直氏(環境エネルギー政策研究所理事・主席研究員)にご講演いただくことになりました。講演題目は、当初の予定通り、「原発と自然エネルギーと私たちの暮らし・エネルギーの自給自足に向けて」です。

 

すでにお申し込みをいただいている皆様には、深くお詫び申し上げます。

1028-1.jpg  

来る11月6日(日)

東葛ブロック 生き活きまつり~Lifresh festa 2011~を開催します。

 

Lifresh とは「lively=生き生きと」と「fresh=活きのよい」をあわせた造語です。

 

生活クラブ提携12生産者も参加しての秋の大交流会。

テーマは「つながり、つづく。」メイン企画に、 あの、飯田哲也氏をお迎えして

「原発と自然エネルギーと私たちの暮らし」についてお話いただきます。

また、「六ヶ所村ラプソディー」などの映画監督鎌仲ひとみ氏より、

東葛ブロックに向けてビデオレターが届きます。ぶんぶん通信の上映もあります。

上記2企画は有料、要事前予約。

 

1028-2.jpg

1028-3.jpg

デポー大津ヶ丘では

10月21日、22日と秋のデポーまつりが開催されました。

第一日目に実施した

秋川牧園ミニ交流会・丸鶏解体講習会の報告をします。

1024-1.jpg

 

 

10月21日、デポー大津ヶ丘に

秋川牧園の甲斐さんが来てくださり、

国産鶏種はりまのお話を伺いました。

1024-2.jpg

はりまとは、国産鶏種とは何か。

3世代以上、つまり曾祖父の代から

日本国内で種が確保されている鶏で、

日本の環境に合って私たちの要望に合った改良が

なされています。ヒナも日本で生まれているので、

万が一海外で鶏インフルエンザなどが流行して

外国鶏種のヒナが輸入されなくても、

生産に影響はありません。

一般的な鶏飼育との違いも写真をみながら説明がありました。

ウインドレス鶏舎は窓がなくほとんど光がなく、

暗いので鶏もあまり動かず太っていくそうですが、

はりまは開放鶏舎で明るく風通しのいい環境で育つこと、

抗生物質は使わず無投薬を基本とし、

えさは遺伝子組み換えをしていないものを

食べていることなどを教えていただきました。

ナゲットやチキンバーなどの加工品も

はりまのムネ肉で作られており、私たちは肉も加工品も

どのようにして作られたかはっきりと知ることができます。

このような鶏肉をもっともっと利用していきたいものです。

生産者の方を囲んでの昼食交流会の後、

午後からは丸鶏の解体の仕方を教えていただく講習会が開催されました。

1024-3.jpg

 

デポー2階の組合員室で、事前申し込みをした5人が

1人1羽の鶏をさばきます。教えていただきながら

モモ、ムネと切り分けていくと見慣れた形の切り身になっていきます。

ササミってこんなふうについているのね、とよくわかります。

これから年末年始の時期に、人が集まる機会も増えますが、

丸鶏は見栄えもよくグラム単価もお得です。ぜひ利用したいと思いました。

 

(柏南支部 mika)

生活クラブ虹の街東葛ブロック主催

”生き活きまつり~Lifresh festa 2011~

テーマは「つながり、つづく。」

このなかの特別企画

飯田哲也氏講演会「原発と自然エネルギーと私たちの暮らし」

鎌仲ひとみ氏からの東葛ブロックへのビデオレター&「ぶんぶん通信」上映

 

の入場申込み締切は10月25日です。

 

上記特別企画については

事前申込み制、有料(当日集金・高校生以上500円)と

なっています。必ず予約をお願いします。

 

 

11月6日(日)松戸商工会議所(松戸駅西口徒歩5分)

★9:30~飯田哲也氏講演会

★11:00~鎌仲ひとみ監督上映会

 

 

お申込みは

 

hiyoko.kosodate@gmail.com

氏名,電話番号,お住まいの市,必要枚数,

生活クラブ組合員かどうかを明記してください。

 

 

 

生き活きまつり~Lifresh festa 2011~専用HPからも

 

お申込みできます。

http://toukatsufesta.web.fc2.com/

1020.jpg

クリスマス用品試食&お話会

《秋のつどい》・・・これからの暮らしと生活クラブ

 

未曾有の大震災に原発問題。3.11以降、関東にいる私たちは以前と同じような生活もしつつ、でもいろいろなことが少しずつ違う暮らしの中に身を置いています。食べ物を手にする時、子どもを見掛けた時、テレビを見るその度に、言い知れない不安に駆られることが誰しもあったのではないでしょうか。

生活クラブでも放射能対策を講じ、できるだけ組合員の要望に応えられるよう考えていますが、これからもたくさんの方のご意見を寄せていただき、議論していきたいと考えています。

疑問や悩みを口から出してみるだけで少し元気が出る時もありますし、同じ生活クラブ組合員なら食べ物に対するこだわりや考え方が似ている人もたくさんいて、気軽にお話できるのではないでしょうか?

お時間がある方、私たちとおしゃべりしに来てみませんか?

皆さんの参加をお待ちしています☆

 

日   時  :  10月24日(月)   10:00~12:30くらいまで

場   所  :  アミュゼ柏(柏市中央近隣センター)調理室  (受付を通らず直接お部屋にどうぞ。)

参加費  :  無料

申し込み :  10月20日(木)まで

電話・メールでも受け付けます。

電話:04-7134-3801   Mail:local-communication@live.jp

メニュー :  トリュフとマッシュのピッツァ  なすとアンチョビのピッツァ

彩り野菜のキッシュ  ボルシチ缶  シュトーレン etc.

 

※託児の申し込みは締め切りました・・・申し訳ございません。

10月6日、アビスタ調理室にて

我孫子市内の小学校2年生の子どもを持つ

お母さんたちの集まる「家庭教育学級」にて

我孫子支部消費委員長を中心に

食育講座を実施しました。

1017-1.jpg1017-2.jpg

参加者は26名。

このような時期だからこそ、

家庭の食について安心や安全を求めるとはどういうことか

母親として知っておきたいことって何だろう

知っているようで知らない食の安全について

プルコギや塩豚、スープなどを

おいしい生活クラブの消費材を使って

調理しながらじっくり勉強することができました。

以下は参加したスタッフの感想です。

 

~・~・~・~・~

 

小学生のお子さんのいるお母さんたちと、楽しく調理実習をしながら、

食の安全についても考えようという、とても大切なことがテーマでした。

美味しく食べることももちろん大事ですが、

使っている食材に使われる添加物、農薬のはなしから、

日本の自給率についてなど、食の安全というキーワードは、

多くの話を引き出す大きな鍵でもありました。

参加されたお母さんたちだけではなく、私自身も改めて

『安心して美味しく食べられる幸せ』を思うとともに、

それを支えてくださっている生産者の方々の努力に思いを馳せた一日になりました。

(我孫子支部 K)
~・~・~・~・~・~・

10月4日(火)、センター松戸にて、ミサワ食品さんを招いて

生産者交流会を行いました。

まず前半は、お菓子について。

お菓子の原材料って、じっくり見たことありますか?

 

市販品は、知らないカタカナの文字が、多く書いてあります。

乳化剤や、着色料、香料、増粘剤、調味料(アミノ酸)、

人口甘味料など、原材料費をおさえたり、

オートメーションで扱いやすいように、また保存がきき,

流通しやすいように等の理由から使用されているそうです。

 

お菓子業界の流通の仕組みも教えていただき、

100円で売られているお菓子の原価を聞いた時には、

そりゃ良い材料は使えないよねって納得してしまいました。

 

ミサワ食品さんの取り扱っている消費材は、添加物なし、

GM対策もしっかり、国産の原材料が使われています。

袋裏面の原材料を見ても、実にシンプル。こちらを見てからは、

市販品は食べられません。

 

今回は、できそうで、なかなかできない消費材と市販品との食べ比べをしました。

こまち麩、黒糖ふがし、レモンラムネ、一口ゼリーミックス、黒豆おかきの4点です。

市販品は、封を開けた瞬間、強い香りがツーンとします。後味もかなり違いがあります。

黒糖ふがしの消費材は、どこを食べても黒糖と麩が同時に口に広がるのに対して、

市販品は黒糖が麩の周りに付いているだけなので、麩のぼそぼそ感だけが残りました。

(これもミサワ食品さんのご苦労のたまものです)

どれも、比べてみると一目瞭然ならぬ、一口瞭然でした。

 

後半は、ミサワ食品さんの主力品お麩について。

今までは地味な存在のお麩でしたが、お話しを聞いて、完全に

「お麩リスペクト☆」です。

お麩といっても、お麩の種類(車麩やこまち麩、黒糖ふがしなど)によって、

グルテンと小麦粉の配合が違うんですよ。

しかも、製造は職人さんによる手作業なんです!!

グルテンと小麦粉を混ぜる機械は、1キロずつしか入らないし、

途中でふたを開けて、ぐるぐる回るスクリューのようなものから

生地をはがして、入れなおすという危険極まりない作業。

しかも素手(@_@;)

 

焼く時は、140度の鉄板に、次から次へと、細長く均等に伸ばしながら

生地を張り付けていく作業。

しかも、また素手\(◎o◎)/!

 

これが焼きあがると、まっすぐなお麩になってるんです。

太さは均等、端だって丸まらない!これぞ職人技!!!

 

 

ランチタイムは、お麩づくし♪

・お麩のプルコギ風・・・車麩

・お麩のチリソース炒め・・・車麩

・オニオンスー麩(プ)・・・こまち麩

・お麩のラスク・・・こまち麩

 

なじみの薄い「車麩」も、お肉やエビ代わりに大活躍!美味しいし、

腹もちもいいんですよ。

お麩のラスクは、びっくりするくらい簡単にできて、おやつに最高!

どれも、おすすめですよ。

1011.jpg

レシピは、松戸南支部にありますので、ご興味のある方は、

センター松戸までお問い合わせくださいね。

配達便でお届けします。

 

今回、ミサワ食品さんのお話しを聞けて、本当によかったです。

ライブリーだけでは知ることのできないディープな世界を垣間見れて、

とても楽しかったのと同時に、生活クラブの基準に合わせた消費材を作ることが、

いかに大変で、ご苦労の連続かということもよくわかりました。

このようにして作り上げられた消費材を大切にして、

継続した利用をしていきたいと思った生産者交流会でした。

 

 

松戸南支部 ちこさくら

9月29日、アロマセラピー講習会を開催しました。

参加者28名のみなさんとアロマセラピーの楽しみ方や、注意点、

精油(エッセンシャルオイル)ついて勉強をし、

そして、ルームスプレーとバスソルトを作りました。

講師はアロマインストラクターのやまざきともかさんです。

 

1010-1.jpg

 

 アロマセラピーは、「アロマ(芳香)」と「セラピー(療法)」があわさった造語で、

植物の有効成分を凝縮した精油を使った自然療法です。(医療ではありません)

日々の生活の中で、どうしても抱えてしまうストレス・・・

こうしたストレスを和らげるのに効果的なのがアロマセラピーです。

 

まずは、自分の好きな香りをさがしてみましょう☆

アロマセラピーの楽しみ方もいろいろあるのですが、

一般的な楽しみ方が「芳香浴」。

ハンカチやティッシュに精油(エッセンシャルオイル)を直接1~2滴たらして

香りを気軽に楽しむものから、

アロマポットやアロマライト、アロマディフューザーなどの器具を使って

楽しむ方法もあります。

(妊娠中の方は特に気を付けて精油を選びましょう。)

そして今回は、スプレーをシュッ、シュッして拡散した香りを楽しもう~♪

…ということで、アロマスプレーをつくりました。

 

1010-2.jpg

 

「幸せな香り」

・オレンジスイート   (心がふさいでいる時、前向きな気分に。リラックス効果。)

・グレープフルーツ  (気分をリフレッシュさせ、元気づけてくれる。

気分の浮き沈みをなくし、幸せな気分に。)

・ラベンダー      (怒りや精神の疲労を緩和し、穏やかな気持ちに。) 

 

「消臭・抗菌・免疫向上」

・ティーツリー    (リフレッシュしたい時に。頭の働きを明晰に。

高ぶった感情を冷静に。

・ユーカリ ラジアタ   (自分自身を取り戻したい時に。集中したい時に。)

・レモン        (リフレッシュしたい時に。集中力・記憶力を高める。)

 

 どちらかを選択してつくりました。

精油をブレンドすることにより、効果も上がります☆

 

そして、バスタイムにはバスソルトで香りを楽しもう~♪

お塩は生活クラブの真塩を使いました。

 

「女性に…」

・ゼラニウム    (ホルモン分泌や自律神経のバランスを調整してくれる。

更年期や月経前のイライラや情緒不安定に。月経不順、月経痛にも。)

・ローズウッド   (気持ちを安定させ、気持ちを明るく。

精神的疲労を緩和させ、気分を高揚させる。)

 

「リラックス・免疫向上」

・ラベンダー

・ティーツリー

(どちらかを選択)

 

アロマセラピーのお話の最後は参加者のみなさんからの質問です。

みなさんとても熱心で、次から次へと質問の声があがっていました。

 

アロマセラピーのお話が終わったところでランチタイム!

本日のメニュー

イタリアンエッセンスご飯  (イタリアンエッセンスを少し入れて)

鶏むね肉のスパイス焼き  (スパイス&ガーリックソルトを使って)

トマトのマリネ

ローズマリーポテト

 

参加者のみなさんにも調理、配膳などお手伝いいただきました。

 

 

1010-3.jpg1010-4.jpg

 

美味しいお料理を食べながら、おしゃべりしながらの

楽しいランチタイムでした♪

 

ところで、最近イライラ続きの私だったのですが、

このアロマセラピー講習会の日、お家に帰ってからもすごく気持ちが穏やかで、

まったくイライラせず、すごくゆったりと過ごせました。

アロマスプレーやバスソルトを作った時に使った

ラベンダーやグレープフルーツなど、気分を穏やかにしてくれるアロマのおかげでしょう。

この効き目に自分でもびっくりしました。

 

アロマセラピー講座に参加いただいたみなさん、アロマインストラクターのやまざきさん、

どうもありがとうございました。

 

 

今回のアロマセラピー講習会は申し込み締切日前に定員がいっぱいになり

残念ながら参加できなかった組合員さんには申し訳ございませんでした。

2回目の開催の際はまたお知らせします。

 

(三つ葉のクローバー)

 

スワンベーカリー柏店より今月のイベントお知らせです!

 

1003-1.gif

 

10/3(月)   食パンの日  

★ジャムやマーガリンと 同時購入で20円引き

10/13(木)  ニコニコの日

★ 今月のパンをよりどり2個でナイスプライス

10/15(土)  スワンの日 ★

10/25(火)  お楽しみの日

★ おすすめパンやプレゼント企画などお楽しみに

○○毎週水曜日はポイント2倍!○○

 

11/7~12は周年祭です。

お楽しみプレゼントやイベントがあります。

みんな来てくださいね!

 

*スワンベーカリーは…

障がいのある人もない人も共に働き、共に生きていく

社会の実現を目指し、ヤマト福祉財団とヤマトホールディングス㈱が

設立した、パンの製造販売店です。生活クラブ虹の街は

地域の障かい者就労支援と雇用の政策方針の一環として

スワンベーカリー柏店の運営をしています。

9月13日、センター松戸にて、松戸南支部企画

「ライフプラン講座~我が家の教育費」を開催しました。

 

1003-2.jpg

 

 

参加者13名、子育て真っ只中のお母さん方が多く参加してくれました。

講師は、とても分かりやすいお話をして下さるFPの会講師の藤井智子さんです。

 

最初は、自己紹介と今日知りたいことを発表。

「子どもが多いので、どのくらい教育費がかかるか不安」

「あまり準備はしていないけど、どうしていったらいいか」

「兄弟の年が離れているので、将来どうやっていけばよいか」…など

、みなさんの不安や疑問を聞き、「うん、うん」と共感。

 

先生の講義で初めにおっしゃったのは、

「お金をかけただけ、いい子になるというわけではない。

かけるのは、愛情と手間ですよ~」とのこと。 本当におっしゃる通りです。

「とはいっても、実際にお金はかかるもの。

漠然とした不安を明確にすることによって、対策や準備はできるんです!」

 

前半はライフプランと資金計画について大学までにかかる費用を資料で実感。

ずっし~ん、と重くのしかかります。やはりネックは、大学進学費用の準備ですね。

目標300万円!なるべく早い時期から準備を始め、

中学卒業までには、300万円を貯めよう!

実感はないですが、小学校・中学校はまだ経済的に余裕がある時期らしいです。

☆意識することが大事。意識しないとお金は貯まらないですよ。

またまたずっし~ん。。。

 

教育イベント表の作成も教えてもらいました。

ライフプランと、教育方針に沿って、毎年の教育費を記入。

支出のピークはいつ?その時の親の年齢は?

この表を作ることで、ある程度の目安になりそうです。

私も作って、夫に見せました♪漠然とした不安が、少し解消できたような気がします。

 

後半では、教育資金作りとローン、子どもの保険について

どういった資金作りの種類があるのかや、貯金のシミュレーションなど。

シミュレーションの表をみて

「あ~、毎月5000円積み立ててきたら、今いくらだったのに!」と

取らぬ狸の皮算用・・・奨学金制度は、是非チェックしたいですね。

今は、各大学充実してきて、給付型というのもあるそうです。

 

人生と組合員の先輩、藤井さんの楽しい講義で、重たい内容も、す~っと

頭に入ってきました。参加者も皆さん熱心で、最後のティータイム兼質問タイムでは、

「絶対に貯蓄額UPします」

「一筋の光がみえました」

「聞きたかった内容とちょうど合っていました」

また「次はありますか?」という質問もあり、次回のライフプラン講座の内容まで、

検討しました。冬に第2弾ライフプラン講座を開催する予定ですので、是非ご参加くださいね。

 

藤井さん、参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

細く、長く、確実に!貯蓄がんばりましょうね☆

 

松戸南支部 ちこさくら