東葛ブロック

ミサワ食品生産者交流会報告  松戸南支部

 

10月4日(火)、センター松戸にて、ミサワ食品さんを招いて

生産者交流会を行いました。

まず前半は、お菓子について。

お菓子の原材料って、じっくり見たことありますか?

 

市販品は、知らないカタカナの文字が、多く書いてあります。

乳化剤や、着色料、香料、増粘剤、調味料(アミノ酸)、

人口甘味料など、原材料費をおさえたり、

オートメーションで扱いやすいように、また保存がきき,

流通しやすいように等の理由から使用されているそうです。

 

お菓子業界の流通の仕組みも教えていただき、

100円で売られているお菓子の原価を聞いた時には、

そりゃ良い材料は使えないよねって納得してしまいました。

 

ミサワ食品さんの取り扱っている消費材は、添加物なし、

GM対策もしっかり、国産の原材料が使われています。

袋裏面の原材料を見ても、実にシンプル。こちらを見てからは、

市販品は食べられません。

 

今回は、できそうで、なかなかできない消費材と市販品との食べ比べをしました。

こまち麩、黒糖ふがし、レモンラムネ、一口ゼリーミックス、黒豆おかきの4点です。

市販品は、封を開けた瞬間、強い香りがツーンとします。後味もかなり違いがあります。

黒糖ふがしの消費材は、どこを食べても黒糖と麩が同時に口に広がるのに対して、

市販品は黒糖が麩の周りに付いているだけなので、麩のぼそぼそ感だけが残りました。

(これもミサワ食品さんのご苦労のたまものです)

どれも、比べてみると一目瞭然ならぬ、一口瞭然でした。

 

後半は、ミサワ食品さんの主力品お麩について。

今までは地味な存在のお麩でしたが、お話しを聞いて、完全に

「お麩リスペクト☆」です。

お麩といっても、お麩の種類(車麩やこまち麩、黒糖ふがしなど)によって、

グルテンと小麦粉の配合が違うんですよ。

しかも、製造は職人さんによる手作業なんです!!

グルテンと小麦粉を混ぜる機械は、1キロずつしか入らないし、

途中でふたを開けて、ぐるぐる回るスクリューのようなものから

生地をはがして、入れなおすという危険極まりない作業。

しかも素手(@_@;)

 

焼く時は、140度の鉄板に、次から次へと、細長く均等に伸ばしながら

生地を張り付けていく作業。

しかも、また素手\(◎o◎)/!

 

これが焼きあがると、まっすぐなお麩になってるんです。

太さは均等、端だって丸まらない!これぞ職人技!!!

 

 

ランチタイムは、お麩づくし♪

・お麩のプルコギ風・・・車麩

・お麩のチリソース炒め・・・車麩

・オニオンスー麩(プ)・・・こまち麩

・お麩のラスク・・・こまち麩

 

なじみの薄い「車麩」も、お肉やエビ代わりに大活躍!美味しいし、

腹もちもいいんですよ。

お麩のラスクは、びっくりするくらい簡単にできて、おやつに最高!

どれも、おすすめですよ。

1011.jpg

レシピは、松戸南支部にありますので、ご興味のある方は、

センター松戸までお問い合わせくださいね。

配達便でお届けします。

 

今回、ミサワ食品さんのお話しを聞けて、本当によかったです。

ライブリーだけでは知ることのできないディープな世界を垣間見れて、

とても楽しかったのと同時に、生活クラブの基準に合わせた消費材を作ることが、

いかに大変で、ご苦労の連続かということもよくわかりました。

このようにして作り上げられた消費材を大切にして、

継続した利用をしていきたいと思った生産者交流会でした。

 

 

松戸南支部 ちこさくら