イベント案内の最近の記事
子どもを化学物質から守る
~身の回りの化学物質はどんな影響があるの?~
現代の日本に暮らす私たちは、日々様々な環境化学物質の影響にさらされたいます。
合成洗剤、芳香剤、殺虫剤、虫除け、、整髪剤・・・ その成分について考えてみたことはありますか?
母親の体に蓄積された環境化学物質は胎児に移行します。
化学物質の影響を一番受けてしまうのは胎児、幼児なのです。
今回はチーム「グリーンクリーン」より講師をお招きして、子ども達が健康な毎日を過ごすことができるように、化学物質を避ける・減らすことのできる暮らし方を学んでいきます。
小さいお子さんがいる方はもちろん、これからお母さんになる方、お孫さんができる方、できるだけたくさんの方に聞いてもらいたいと思います。
生活クラブ組合員ではない方へもぜひお声掛けください☆
日 時 : 9月24日(月) 講習10:00~12:30くらい
場 所 : アミュゼ柏(中央近隣センター) 調理実習室
(受付を通らず直接お部屋にお越しください。)
参 加 費 : ¥300 (昼食付き)
申し込み : 25名定員 電話・メールで受け付けます。
電話:04-7134-3801 Mail: local-communication@live.jp
定員に満たない場合、開催前日まで受け付けます。
受付後に確認のお電話などはいたしません。
キャンセルする場合はできるだけ早くセンターにご連絡をお願いいたします。
昼食メニュー: 生活クラブのカレースパイスセットを使ったインドカレー
託児のお子さんや辛いのが苦手な方にはおにぎりなどを用意します☆
持 ち 物 : エプロン 布巾ひとりにつき3枚 筆記用具
託 児 : 無料
17日(月)午前中までに申し込みしてください。(以降は受付できません)
※ 託児を利用される方は検温を済ませ、15分前までにいらしてください。
また、お子さんの飲み物と軽いおやつを用意してください。
お預かりできるのは生後4ヶ月からです。
支部組合員総会 with ケーク・サレ講習会 ・・・のお知らせ
いつも支部ニュースやブロック機関紙でご紹介している様々な活動は、全て生活クラブに入っている人みんなの「組合員活動費」を使って行われている活動です。
皆さんの属する柏南支部では今年度はどんな活動をしていたのか、来年度は一体どんなことをやる予定なのか、支部ニュースで名前を見る活動メンバーはどんな人たちなのか、あなたも聞きに来てみませんか?
総会終了後は数年前からじわじわと流行り出したケーク・サレの講習会☆ ケーク・サレとはフランス語で塩味のケーキと言う意味。野菜や肉などを甘くない生地に混ぜてパウンド型で焼くお惣菜パンのようなもので、軽食にしても、ワインのおつまみにしても美味♪ 今回は柏南オリジナル生地のケーク・サレをご紹介します☆
例年通り、生活クラブの食材をたっぷり使った美味しい昼食とちょっとした参加者プレゼントも用意していますので、ぜひたくさんの方に参加していただきたいと思います♪
お誘い合わせの上お申し込みください。
日 時 : 3月6日(火) 10:00~13:00くらいまで
場 所 : 中央公民館 4階 調理実習室1 (受付を通らず直接お部屋にお越しください。)
参 加 費 : 無料 昼食付き ケーク・サレお持ち帰り 他にもいろいろお土産あり☆
申し込み : 3月2日(金)まで 電話・メールで受け付けます。
電話:04-7134-3801 Mail: local-communication@live.jp
持 ち 物 : 支部組合員総会議案書 エプロン 布巾3枚
内 容 : 支部組合員総会 1号議案~5号議案
ケーク・サレ講習会 (具材を変えて数種類を予定)
昼食交流会 (福祉ワーカーズあい惣菜のお弁当)
託 児 : あり 無料
必ず2月27日(月)までに申し込みしてください。(以降は受付できません)
※ 託児を利用される方は検温を済ませ、15分前までにいらしてください。
また、お子さんの飲み物と軽いおやつを用意してください。
お預かりできるのは生後4ヶ月からです。
託児会場 : 4階 幼児室
我が家の味を自分の手で
味噌つくり講習会 ・・・のお知らせ
毎日お味噌汁を飲んでいますか?
味噌の主材料である大豆そのものが、良質なたんぱく質やビタミン・ミネラルなどの宝庫ですが、そこに醗酵という微生物のはたらきが加わることで、消化吸収されやすく分解され、栄養価も高まります。
現在では、がん・高血圧・脳卒中・糖尿病・脂肪肝・ボケなどの予防効果、コレステロール抑制など生活習慣病予防にも効果があることが確認されています。また、放射線防御作用も証明され、その効果は十分に熟成させた味噌ほど高いとも言われています。積極的に食べていきたいですね。
数十年前まで、当たり前のようにそれぞれの家庭で作られてきたお味噌。時間と手間はかかりますが難しい作業はありません。ぜひ一度自分で作ったお味噌を味わってください。
日 時 : 2月7日(火) 10:00~12:00くらいまで
場 所 : 中央公民館 4階 実習室1 (受付を通らず直接お部屋にお越しください。)
材 料 費 : ¥500 (およそ1kgのお味噌をお持ち帰りいただけます。)
使用材料 : みそつくり用麹 《桜井麹店(千葉市)》、真塩《㈱青い海》
みそつくり用国産大豆 《中村商店(八街市)》 2011年度産新豆 品種未定
申し込み : 2月3日(金)まで 先着15名(生活クラブ組合員を優先します。)
電話・メールで受け付けます。
電話:04-7134-3801 Mail: local-communication@live.jp
持 ち 物 : 1kgの味噌が入る密閉容器、エプロン、三角巾、布巾3枚
託 児 : 生活クラブ組合員無料、必ず1月30日(月)までに申し込みしてください。
※ 託児を利用される方は検温を済ませ、15分前までにいらしてください。
また、お子さんの飲み物と軽いおやつを用意してください。
お預かりできるのは生後4ヶ月からです。
託児会場 : 4階 幼児室
家族の喜ぶごちそうメニューを作りましょう♪
お料理教室「年末年始パーティーメニュー☆」・・・のお知らせ
関東ではお肉と言えば豚肉主流。安い鶏肉もけっこう食べるけど牛肉はたまにだけ・・・って家庭は多いのではないでしょうか?
どんなにおすすめでも、牛肉ばっかり毎日食べてなんて言いません。でも、生活クラブ組合員の皆さんには、外で買うくらいなら絶対生活クラブで牛肉を注文してほしいと思います。
なぜなら、そんじょそこらでは買えない健康な牛だから!
自然豊かな環境の中で大切に育てるのはもちろん、肥育段階での抗生物質や発育促進ホルモンを使用しません。また、エサには非遺伝子組み換え・ポストハーベストフリー(収穫後、農薬散布を行わないこと)」のとうもろこしと大豆かすを使うなど、安全性に配慮しています。牛の固体管理の徹底による、トレーサビリティの確立も安心の一つです。
この美味しい牛肉を今回はミートローフにしちゃいます。
たくさんの方の参加をお待ちしています♪
日 時 : 11月21日(月) 10:00~13:00くらい
場 所 : 柏市中央公民館 調理実習室1 (受付を通らず直接お部屋にどうぞ。)
昼食費 : 大人¥300 子ども¥100(3才以下無料)
申し込み : 11月17日(木)まで 電話・メールで受け付けます。
電話:04-7134-3801 メール:local-communication@live.jp
持ち物 : エプロン 布巾2~3枚
メニュー : ミートローフ、ソーダブレッド、レアチーズケーキ、シーザー風サラダ etc...
託児 : あり 無料 託児申し込みは14日(月)まで (以降は受付できません)
※ 託児を利用される方は検温を済ませ、15分前までにいらしてください。
また、お子さんの飲み物と軽いおやつを用意してください。
お預かりできるのは生後4ヶ月からです。
(お詫び)
チラシには、「託児申し込みは21日(水)まで」と記載してありましたが、
正しくは「14日(月)」です。 申し訳ございませんでした。
◆緊急のお知らせ 講演者変更◆
11月6日(日)環境エネルギー政策研究所所長 飯田哲也氏にご講演をいただく予定でしたが、急遽お越しいただけない事情が発生し、やむなく講師の変更をさせていただくこととなりました。
このため、松原弘直氏(環境エネルギー政策研究所理事・主席研究員)にご講演いただくことになりました。講演題目は、当初の予定通り、「原発と自然エネルギーと私たちの暮らし・エネルギーの自給自足に向けて」です。
すでにお申し込みをいただいている皆様には、深くお詫び申し上げます。
来る11月6日(日)
東葛ブロック 生き活きまつり~Lifresh festa 2011~を開催します。
Lifresh とは「lively=生き生きと」と「fresh=活きのよい」をあわせた造語です。
生活クラブ提携12生産者も参加しての秋の大交流会。
テーマは「つながり、つづく。」メイン企画に、 あの、飯田哲也氏をお迎えして
「原発と自然エネルギーと私たちの暮らし」についてお話いただきます。
また、「六ヶ所村ラプソディー」などの映画監督鎌仲ひとみ氏より、
東葛ブロックに向けてビデオレターが届きます。ぶんぶん通信の上映もあります。
上記2企画は有料、要事前予約。
生活クラブ虹の街東葛ブロック主催
”生き活きまつり~Lifresh festa 2011~
テーマは「つながり、つづく。」
このなかの特別企画
飯田哲也氏講演会「原発と自然エネルギーと私たちの暮らし」
鎌仲ひとみ氏からの東葛ブロックへのビデオレター&「ぶんぶん通信」上映
の入場申込み締切は10月25日です。
上記特別企画については
事前申込み制、有料(当日集金・高校生以上500円)と
なっています。必ず予約をお願いします。
11月6日(日)松戸商工会議所(松戸駅西口徒歩5分)
★9:30~飯田哲也氏講演会
★11:00~鎌仲ひとみ監督上映会
お申込みは
hiyoko.kosodate@gmail.com
氏名,電話番号,お住まいの市,必要枚数,
生活クラブ組合員かどうかを明記してください。
生き活きまつり~Lifresh festa 2011~専用HPからも
お申込みできます。
http://toukatsufesta.web.fc2.com/
炊飯器がなくてもごはんが炊けますか? ダシを顆粒で済ませていませんか?
日本食の基本はごはんとダシと言っても過言ではありません。
現代日本人の多くが忘れかけている日本人の根っこの部分を、
キチンと子ども達に伝えていきましょう。
お米をとぐ、鍋でご飯を炊く、鰹節を削る、ダシをとる…
…和食の基本を学び、簡単でカラフルなおかずを作って自分流に盛り付けてみましょう。
夏らしい冷たいデザートにもみんなで挑戦します♪
日時 : 8月26日(木) 10:00?13:00くらいまで
場所 : 中央公民館 実習室1(受付を通らず直接お部屋にお越しください。)
昼食費 : 大人¥300 子ども¥200 3歳以下無料
申し込み : 8月20日(金)まで 定員になり次第締め切り
生活クラブ生協千葉・柏センター組合員事務局
TEL:04?7134?3801
FAX:04?7134?3806 まで 電話やFAXで受け付けます。
またはMAIL:local-communication@live.jp でご連絡ください。
持ち物 : エプロン 布巾(必ず1枚以上お持ちください) お弁当箱など
メニュー : 『土鍋ごはん』 『わかめと豆腐の味噌汁』 『ナスの肉詰め』
『三色ピーマン炒め』 『みかん缶寒天』 etc...
(↑メニューは急に変更することもあります。ご了承ください。)
お料理に参加できない小さなお子さんは別の部屋でケア者に預かってもらうことができます。
その場合は1週間前までにお申し込みください。詳しくはお問い合わせください。
10月26日(月)
10:00ー12:00(出入り自由です)
新松戸デポー2階組合員室(201号室)
参加費 100円
組合員外のかたも参加できます。お子さんと一緒に気軽に
遊びに来てくださいね♪
今回はハロウィンにちなんで、おやつにかぼちゃのホットケーキが
でます(*^ー^*)
◎お問い合わせ先◎
生活クラブ生協 新松戸デポー
047-348-1210
モバイルはこちらから!