千葉ニュータウン支部では
11 月17 日に白井駅前センターにて二葉製菓( 株) の
二葉晃司社長を招いてお話を伺いました。
Sマークの認定を受けた「フルーツキャンディ」が
今のかたちになるまでには様々なご苦労と紆余曲折があったことをお聞きし、
生活クラブの素性の分からないものは消費材にしないという基準の高さと、
それを作ろうとしてくれる諦めない生産者魂のすごさを感じました。
このフルーツキャンディは市販品とはあきらかに
1,砂糖が違う!2,水飴が違う!3,果汁が違う!4,香料が違う!
と全てが違うことをお話から知りました。その他のキャンディも
生活クラブの生産者間の繋がりがあってこそ。
例えば「さくさくいちご飴・あまおう」は国産の高級あまおうの粉末を使用、
「さくさくコーヒーキャンディ」は日東珈琲の森のコーヒーを使用、
「わたらい茶飴」は新生わたらい茶の粉末を使用と、
どれもこだわりぬいた消費材が飴になっています。
そんなお話を伺いながら二葉さんが持ってきて下さったキャンディを口にした時、
一粒の飴に愛おしささえ感じました。優しい味で美味しかったです。
そしてもう一つのお話、焼き菓子の「たまごパン」と「はちみつクッキー」についても伺いました。
こちらも生活クラブの消費材を使用した安心して食べられるおやつです。
「たまごぱん」はそのまま食べてももちろん美味しいのですが、
アレンジレシピを教えていただきました。
明日からブログにレシピをアップしますので
とっても簡単、お正月のおせちの合間にいかがですか。
おうちに買い置きがあったら作ってみてください。
二葉さんのお話の最後は
「とてもいいものを使用して作られていますが
おやつの後のお子さんの歯磨きはきちんとして下さい( 笑)」と締めくくられました。
笑いあり、試食ありの楽しく美味しい交流会でした。