下総ブロック

印西支部の最近の記事

20130117_inzai_1.jpg 1月17日(木)10時から滝野四丁目集会所で認知症サポーター養成講座を受けました。講師は、日頃、認知症の方々にも接していらっしゃる、「生活クラブ風の村さくら」の所長の縫田さんです。

 

 認知症という言葉の印象は、家族を忘れてしまったり、行方不明になったりなど、辛くて悲しいイメージがありますが、もの忘れ等から始まる脳の病気とも言える事を知りました。そして、「誰もがかかるかもしれない病気である」ということを聞き、人ごとではないと思いました。なにか、DVDをみて、涙があふれました。

 

 講習中は参加者で、脳を活性化する指の体操や、口に二本の線を足して漢字を作るなど、楽しく頭の体操もしました。家族で定期的にやるのもいいなと思いました。

 

20130117_inzai_2.jpg 健全な脳の時は、「電話で話しながらフライパン料理をする」など2つの事を同時に出来ますが、認知症になると難しくなるそうです。正しいことがなんだかわからなくなっているので、怒られたりするとビックリするそうで、それは、怒る側も怒られる側にも悲しいことですから、気をつけなくてはと思いました。このように、認知症になると、日常の生活にいろいろ支障が出るそうです。そのような現場に地域で出会った時、私たちは、この養成講座を受けたので、サポーターとして、手を差しのべたり、寄り添ってあたたかく見守り、応援することが出来ると思います。

 

 DVDでは、どう語りかけ、気にかけるのかが、例をあげて説明されていてよく理解できました。いろいろ忘れてしまうけど、昔のことはよく覚えているので、その時の呼び名で呼ぶことや、健康な人と同じように穏やかに接し、優しく声をかけることが大事だとわかりました。また、「~してあげる」ではなくて「~させていただく」の気持ちを持つ事が大事です。


 大切な3つのこと・・・「自尊心を傷つけない」「驚かせない」「急がせない」このことを心にとめて、余裕を持って見守ることが地域でも、家族でも大切だということがよくわかりました。ほんのちょっとの心配りがほんのちょっとどころか、とても大きいので、子どもから大人まで、みんなでこの講座を学んで、地域で支えていく大切さを痛感しました。今後は、地域でも気にかけて、サポートさせていただこうと思いました。
 

 

印西支部 スタッフ 内山ひろみ

 

 

   毎日暑いですね。今回は、涼しくなる10月に開催される、冬ギフトの試食会にむけて、5月24日(木)10時~12時半に、小林公民館で、おこなわれた(組合員13名、組合員外4名、計17名が集まりました)行った『夏ギフト試食会』の様子を紹介します。

 

20120524_inzai_4.jpg

  その時のメニューは盛りだくさん!!

  主食のごはんは「鬼無里の8種びん詰め」から作った五目ちらし寿司と山菜ご飯で、佃煮類も紹介されました。主菜の「平牧ディナーセット」(新規取組品)は「ロールステーキ・豚肉の味噌漬け・ポークハンバーグ」の詰め合わせで、どれも平田牧場の豚肉のおいしさを堪能できる逸品でした。また、「戸隠そば」は八方だし(あとで詳しく記載)でいただきました。

 

20120524_inzai_2.jpg

 

20120524_inzai_3.jpg

 

  デザートには、おなじみの果実そのまま「フルーツインゼリー」で、一緒に「温州みかんジュース」もいただきました。これらはどれもギフトの消費材からの紹介です。また、残留農薬が国の10分の1と安全性が高く、土づくりに力を入れている生活クラブの野菜でできたサラダと、庄内地方のきれいな水と空気で育った「遊YOU米」(白米)もありました。どちらも、そのままでもほのかな甘みがあり、大満足でした。

 

20120524_inzai_1.jpg

 

 試食の前にまず、支部リーダーから山形県遊佐町の米作りの話、放射能への取り組みについて、ワンコインおためしの虹の街セットの話がありました。ただ食べるだけではなく、美味しさの理由も分かる試食会になっています。


また、みついし昆布を使った八方だしの作り方の講習会もお得な感じでした。材料(混合削り節・みついし昆布・干ししいたけ)を丸大豆しょうゆとみりん風醸造調味料に一晩浸けて火にかけるだけですが、とてもおいしい濃縮つゆができるのです。そばには二番だし(つゆをつくった材料に水を加え、に出したもの)を利用しましたが、とてもおいしかったです。二番だしをとっている間に、自己紹介を兼ねてそれぞれのお薦めギフトを紹介して貰いました。


「ギフトじゃないと買えないキムチがあります」「みかんジュースは高級店と同じものなんですよ」「健康な果実を使ったゼリーがおいしい」「自分にご褒美として買います」等、和やかな雰囲気の中カタログを見ながら「これも美味しいよ~」と、まわりの人とのおしゃべりがとても楽しかったです。
ギフトはやっぱり実際に食べて、美味しいことを確認してから贈りたいですよね。

 

 

  今回のギフト試食会は、試食でいただいたものもとても美味しかったのですが、参加者のおすすめ情報も大きな収穫でした。今年はいつもと違うものをチョイスしてみたいと思いました。

 

 

10月にはまた違ったメニューを用意して『冬ギフト試食会』を開催します。月1回発行の「下総チャット」というピンク色の機関紙の裏面や、黄色の支部機関誌・またはチラシでご案内いたします。もちろん、ブログでもご案内いたします。また、千葉メールマガジンに登録すると情報が直接届きます。お友達を誘って、ぜひ参加してください。“安全・健康・環境”に配慮して作られる生活クラブのギフトを、実際に見て、食べて、納得してから贈ることができます。

 

  もちろんお一人での参加も大歓迎です。大勢のみなさんの参加をお待ちしております。

 

印西支部 消費委員

 

20120702_inzai.jpg

 

2012年7月2日(月)10時~12時 印西市滝野4丁目集会所にてライフプラン講座「働く女性のための社会保険と税金」を開催しました。
パートで働いている方やまだ働いていない方など計12名の参加がありました。
テーマは働き方で違ってくる「税金」と「社会保険」についてです。


わたしたちがこれからのライフプランを考えるときに、どのように家計を支えていくかということが重要になってきます。
子どもが大きくなってくると、学費や習い事など出費がかさむし、ローンの返済もあります。そんなときに働いて収入を得るか、夫の収入だけでやりくりするか、私たち女性はしっかり考えなくてはなりません。
そこに立ちはだかるのが103万円の壁と130万円の壁です。


サラリーマンは自営業の人と違って必要経費がありません。その代わりに給与所得控除があります。その他にも控除があり、それらを引いたところに所得税がかかります。サラリーマンは給与所得控除が65万円、その他控除(基礎控除、配偶者控除・扶養控除・社会保険控除など)が38万円で合計103万円の控除があります。妻の収入が103万円までは配偶者特別控除が38万円あります。103万円以上になると段階的に配偶者特別控除の金額が下がって141万円になると0円になります。


また、妻の年収が98万円を超えると住民税を支払うことになり、130万円を超えると妻は自分で社会保険に入らなければなりません。
年収によっては国民年金保険料や国民健康保険料を納めると手取り収入が少なくなってしまうこともあります。このことは、160万円以上働くことができれば解消できます。


講師の方からは、「これからの働き方は賃金にこだわるよりも社会保険があるかないか、厚生年金に加入できるかどうか、また、心の充実や社会への貢献といったことも大事なことです。」と話がありました。
税金や社会保険のことを知って、かしこく働きたいものです。


印西支部 リーダー 梁取かおり

6月29日(金)デポー木刈組合員室にて10時半から、チーム「もぐもぐ&ワンポイント」共催の「かんたん手芸講習会」を開催しました。

参加者は事前に5名と聞いていましたが当日は3名も増えて8名になり、賑やかな講習会になりました。作るのは三角サシェです。小さなサシェですが形が可愛くて幾つも作りたくなってしまう魅力があります。

 

20120629 inzai 3.jpg

家で眠っていた布や、チームの皆さんが寸法通りにカットしてくれた布やリボンを参加者の皆さんが選んだらいよいよ縫います。

縫いながら「みんなで縫いものをすると一人で家で作るよりも楽しいね」とおしゃべりも弾みました。

 

20120629 inzai 2.jpg

使用したハーブはペパーミント、ローズレッド、ラベンダー、ローズマリーです。ラベンダーとローズマリーはチームの方が摘んで乾燥させたお手製ハーブです。スッキリできるペパーミント、幸せな気分になれるローズレッド、気持ちを落ち着かせるラベンダー、元気をもらえるローズマリー、単品で入れたりミックスしたりしてお好みのポプリにします。参加者の皆さんが三角サシェを完成させるのに合わせて、お昼の軽食をチームのメンバーで作りました。

 

20120629 inzai 1.jpg

 

 メニューはタコライスとスープです。「野菜盛り沢山のタコライスは、野菜とお肉の相性が抜群だ」と好評でした。「料理の仕方などを習いながらみんなで作る企画もよいけれど、もの作りしてる間に食事が出来てるなんてうれしいわね」と、参加者から笑顔がこぼれました。おなかも心も大満足の2時間でした。

 印西支部スタッフ&チームメンバー 内山ひろみ

 

 

 

20120607 inzai 1.jpg

 

6月7日(木)10時~13時、印西市のそうふけ公民館で16名の方が集まり『お米サロン&つどい』を行いました。
はじめに、今家でどんなお米を食べているかを一言添えての自己紹介をしました。すでに登録米をしている方、していない方、市販のお米を買っている方いろいろな方がいました。「親戚のお米は炊いてから時間がたつと黄色くなるけれど、生活クラブのお米は黄色くならなくて美味しい。」など登録米の美味しさの違いを話していました。

 

20120607 inzai 2.jpg

 

つどいでは、風の村が建設・運営する児童養護施設への生活クラブとしての関わり方、生活クラブの放射能基準が国の基準より食品区分を細かくし、お米など食べる回数の多い食品の基準値を低く設定していることや全品目検査を続けるという姿勢、秋に行う35万人の消費材アクション「みんなでいただきます」の話が理事よりありました。


35万人の消費材アクションの話では、消費材にどんな原料を使用して、製法にこだわっているかを聞き、生活クラブの消費材の美味しさの秘密がよくわかりました。ケチャップ一瓶に14個のトマトが入っていると初めて知り、ビックリしました。


お米サロンでは、それぞれ違う田んぼに住む三匹のカエルの会話をしあうロールプレイをしました。田んぼを守る生産者の熱意・苦労、登録の大切さを実感しました。

 

20120607 inzai 3.jpg  

最後に生活クラブのお米と消費材を使ったおかずで試食をしました。お米は、遊YOU米・ちばあさひ米・あさひあいのう米、おかずは平田牧場のひき肉を使ったミートローフ、しゃぶしゃぶサラダ、塩・コショウだけで炒めた薄切り肉、キムチ、赤カブ漬け、それにふりかけです。高橋徳治商店のおとうふ揚げが入った麦味噌の味噌汁と、牛乳とヨーグルトで作ったデザートも頂きました。どれもとても美味しかったです。

  

20120607 inzai 4.jpg

 

お米は、三種も食べ比べられ好きなお米を見つけて登録してもらえるといいなと思います。

生活クラブの消費材の美味しさを味わえ、また生活クラブのたくさんの取り組みを知ることのできた有意義な一日でした。

 

7月5日(木)10時30分からもう一度『つどい&お米サロン』を、場所を変えて小林公民館で開催します。今度の試食は夏野菜をたっぷり使ったカレーを用意します。お友達を誘って、もちろんお一人でも大丈夫です!ぜひ 参加してください。おおぜいのみなさんの声が生活クラブの取り組みを決めていきます。

 

印西支部 リーダー&消費委員

2月15日水曜日10時から草深公民館の和室で「ポーセラーツ&冬のつどい(地域集会)」を開催しました。最初に参加された組合員さんの自己紹介と日ごろ気になっていることを話していただきました。福島原発事故による放射能汚染に不安を持って参加されている組合員さんが大勢いました。

 

2012年度の方針案を理事の方から放射能対策を中心に話していただき、組合員さんからも「添加物のお話」、「アメリカのピンクスライム肉のお話」、「牛乳ビンの液だれが気になる」、「おすすめ食材をすごくいいよと言うだけではなく、企画や集まりでその食材を食べてみたい」と言う意見など活発な意見交換のできた冬のつどい(地域集会)でした。

「放射能による不安」「引き続き放射能検査を頑張ってほしい」「若いお母さんたちに生活クラブをもっと広めたい」などの意見が出されました。

 

 

20120215 inzai 2.jpg

 

皆さんで話し合った後はポーセラーツの講師の大柳さんのわかりやすい指導のもと、ポーセラーツ体験です。雛祭り前ということで、用意していただいた素敵な雛祭りの転写シールやお皿やカップを選んで、世界で一個しかない自分のデザインの作品を仕上げました。作品は800度の窯で焼いて出来上がります。

 

 

20120215 inzai 3.jpg

 

 

20120215 inzai 1.jpg

 

これからも印西支部では組合員の皆さんが参加してみたい企画を組み立てて行きます。ぜひとも足を運んでください。

印西支部 リーダー 内山ひろみ

 

1月27日金曜日10時から小林公民館の調理室で「マンドママンお菓子つくりガトーショコラ&冬のつどい(地域集会)」を開催しました。ガトーショコラをみんなでつくり、焼いている間に地域集会をしました。
四つの班にわかれて皆さんで甘いチョコの香りに包まれながらレシピにそって協力しあい作っていきました。

 

20120127 inzai 1.jpg

 

 

  ガトーショコラがオーブンに入ったら冬のつどい(地域集会)のスタートです。

 

きばるの甘夏で作った美味しい甘夏ムースとお菓子をつまみながら、参加された皆さんの簡単な自己紹介とお気に入りの消費材を教えてもらい、和んだところで、理事の方から2012年度の方針案を話してもらいました。皆さん真剣に聞き、「スワンのパンの内容について」「アリエッタ基金は回収できているのですか」「福祉分野の新規事業の可能性とは何ですか」など普段聞けない疑問にていねいに答えて納得していただきました。

  

20120127 inzai 4.jpg  

 

納得した頃に一流パティシエが作ったと言えちゃうぐらい美味しいガトーショコラが焼きあがりました。ガトーショコラはお持ち帰りです。なんでも一晩おくと一段と美味しくなるそうです。

 

20120127 inzai 3.jpg

 

参加者の中には「祖母、母、私で生活クラブ3代目です。生活クラブのもので育ちました。」という若い組合員の方もいて、こうしてずっと何代も続いて食べ続けることが大切だと思いました。

生活クラブのことがよくわかり、バレンタインデー前にガトーショコラつくりを学べて充実感いっぱいの企画でした。

 

印西支部リーダー 内山ひろみ

20111213inzai1.jpg 1129() 小林公民館の調理室で、せっけんを使った大掃除の学習会を開催しました。 

 

はじめに、大勢集まる機会の多い年末年始にぴったりの焼豚と豚肉の紅茶煮の作り方とのローストチキンの下ごしらえを教わりました。 

そして、印西水と暮らしを守る会の方にナチュラルクリーン大作戦と称して実演と講義を交えながらせっけんを使った掃除の方法を教えていただきました。 

20111213inzai2.jpg20111213inzai3.jpgギトギトの換気扇の網やお鍋とゴトクの焦げ付きが、1ℓの沸騰した湯に酸素系漂白剤大さじ2と粉せっけん小さじ1を入れた液に漬けおきしてから擦るとピカピカになりました。 また、汚れた換気扇の羽にせっけんをふりかけて拭くとポロポロと汚れがとれました。

 

黄ばんだシャツや布巾は50℃の湯1ℓと酸素系漂白剤小さじ1を溶かした液に30分ほど漬けておくだけで真っ白にきれいになりましたし、この液で茶渋やプラスチックの密閉容器のなかなか落ちない汚れもきれいになりました。トイレの尿石や水垢などはクエン酸がよいそうです。重曹は研磨作用もあり油汚れにもよく、消臭効果もあるそうです。 

次に、せっけんと合成洗剤の違いなどについてのDVDを皆で見ました。合成洗剤がミドリゾウリムシの細胞を破壊してしまう映像や、アジが数分で死んでしまう映像はショックでした。合成界面活性剤がたんぱく質を破壊するから手の指先が切れたりザラザラになることを知りました。私は夏からせっけんを利用しているので、寒くなるこの時期も、合成洗剤を使っている頃のような、指先が切れて痛くて大変なことも、なくなりました。

20111213inzai4.jpg せっけんの学習会の後は、焼豚と豚肉の紅茶煮、ふんわりした優しい味の高橋徳治商店の復興第1号のおとうふ揚げと重茂のワカメを入れたお味噌汁、穀ゆたかを入れた雑穀ごはんとデザートの杏仁豆腐をいただきました。こちらもとてもおいしかったです。

 

テレビでトイレ用や浴室用、車用や窓ガラス用などいろんな用途の洗剤が宣伝されていますが、窓や食器棚の扉や冷蔵庫もせっけん水だけで美しくなりますし、せっけんで換気扇もきれいになります。色々な専用洗剤がなくても、粉石けんと酸素系漂白剤、クエン酸、重曹など安全なものだけで充分きれいになることがよくわかりました。又、安全なだけでなく、環境に優しい事も知りました。 今年の大掃除は、ぜひナチュラルクリーン大作戦で家をピカピカにしたいと思います。

 

印西支部リーダー 内山ひろみ

 

 

20111206inzai.jpg11月21日()デポー木刈にてライフプラン講座「知っておきたい税金の話~よくわかる源泉徴収票」を開催しました。 

税金は国に納める税金と都道府県に納める税金と市区町村に納める税金があります。今まで消費税などを含めて、税金を、「お金を取られる」ような感覚でいましたが、そうではなくて、安心して生活していくために使われていることを実感しました。 

毎月給与天引きで払っていた税金払いすぎた税金の一部が戻ってくる年末調整の話では生命保険料や損害保険料、地震保険料を支払ったり、扶養家族が増えたり家をローンで買ったりしたことを申告すると「控除」が受けられ、所得税額が安くなって戻ってくる話を伺い、面倒に思わずきちんと申告しなくてはと思いました。また、医療費を多額に払った時にも申告すると戻ってくるというのを伺い、病院のレシートは一年間捨てないようにしなくてはと思いました。 

「税金って何?」から「税金は国をよくする財源」と税金に対するイメージが変わりました。ライフプラン講座は暮らしをワンランクアップしてくれます。ぜひお近くのライフプラン講座に参加して見ましょう。

印西支部リーダー 内山ひろみ

 

20111127kisaichi1.jpg 1021日 木刈デポーまつりで生活クラブのお酢の生産者 私市(キサイチ)醸造(株)の竹山さんに来ていただき 生産者交流会を開催しました。 

大正に創立され昭和35年から木桶を使った酢づくりを本格的に行っている老舗です。木桶は、使い込むほど桶の中に独特の酢酸菌が棲みつくようになるそうで、この木桶はとても大切にされています。 

アルコールを酢酸菌で発酵させたものが「酢」なのですが、キサイチ醸造はその両方にこだわりがあるとのことです。まず、アルコールは、こだわりの原料で酒造メーカーが作る吟醸酒の酒粕を3年以上熟成させたものや、サトウキビを原料に使った非遺伝子組み換え対応のアルコールだそうです。そして、そのアルコールを先ほどの木桶で「ゆりかご」のように発酵・熟成させます。 

こだわりのアルコールは、半世紀以上の月日を重ねた木桶に出会って 初めてそれぞれの持ち味を発揮し、他では出せない味を生み出してくれます。しかし木桶だけで作られたお酢は昔の味と香りで個性が強すぎ、現代の味覚には合わないそうです。そこで生活クラブのお酢は 発酵プラントで作られたお酢と木桶で作られたお酢のブレンドで 酸度は低いのですが現代の味覚に合ったお酢となるように作られています。

20111127kisaichi2.jpgお酢の使い分けを教えていただきました。 

Sマーク食酢・・オールマイティ 

火を通す料理 

お漬物、らっきょう 

純米酢・・・・・日本料理 

火を通さない料理 

りんご酢・・・・洋風の料理 

ドレッシング

黒酢・・・・・・酢豚

鶏肉のサッパリ煮

 

竹山さんのお話の中で

・今年は節電の影響で時間のかけ方がいつもと違いお酢の色が違うことがあるが、

味、質は変わらない。

・古い酢は殺菌に使える。1%あれば大腸菌は死ぬ。

・カシスとぶどう酢は大人気。

・お酢は肉を軟らかくする作用はあるが、お酢を飲んでも体は柔らかくならない(残念!)

・お酢も時代と共に変化し、将来は野菜からお酢を作るようになる。

・江戸時代のお寿司は赤酢を使っていてシャリの色は白ではなかった。

など 雑学も学びました。

 

とても高価だそうですが、江戸時代の赤酢のお寿司を食べてみたくなりませんか?日本の世界に誇れる食文化のお寿司を作るお酢を大事にしていきたいと心から思います。

 

木桶での酢づくりは 手が掛かり 時間がかかり 費用もかかります。

それでもこだわりを持ってつくり続けられている「私市のお酢」を私たちは使うことで

応援していきましょう。

 

印西支部消費委員長  島田有利子