京葉ブロック

船橋西支部(船橋市)の最近の記事

2月28日(木)センターベイにて船橋西支部支部総会を開催しました。
10名が出席し、欠席の組合員から131枚の委任状が提出され、
支部総会を開催しました。

今年度の活動報告、会計報告が承認され、その後、次年度の組織再編、
活動計画についての説明がされました。

 

0228shibusoukai.jpg


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、来年度設立される児童養護施設「はぐくみの杜君津」を支える会のお話、
生活クラブ共済のことなどの説明もありました。

 

そして、古着回収を行っているJFSAの入江さんに来ていただき
活動紹介をしていただきました。
JFSAはパキスタンのスラムにある学校の運営を支援するため
古着のリユース販売事業をされています。
その学校に通う子どもの多くは働きながら勉強をしています。
小さい子は3歳から働いているそうですが、
子供たちは自分が家族の為になっていると自覚してはたらいているそうです。
義務教育制度のある日本では本当に考えられないことで衝撃でした。
古着回収への参加が広まることで
パキスタンの子供たちが学べるチャンスが広がることに気づかされました。
ちなみに、タオルやハンカチ、毛布、が現地では重宝されるそうです。
配達便での回収も年に数回おこなっているので協力していきたいと思いました。


総会終了後はちらしずしとおすましで昼食交流会を行いました。

来年度も食や環境、くらしなど生活が豊かになるような企画を
ブロックで開催していきますのでご協力よろしくお願いいたします。

1月30日、高根台公民館にて『きばる甘夏ジャム作り&地域集会』を行いました。
まずはこの季節恒例のきばるの甘夏ジャム作り。0130amanatsu1.jpg 
この日の参加者は組合員さん5人とスタッフ6名。
生活クラブ歴が長い方が多く、
皆さん、きばるの甘夏ジャムはご自宅でも作られているそうで、
手際よく皮と身を分けて準備が進みます。

 

 

 

0130amanatsu2.jpg

ジャムを煮ている間に地域集会。

来年度の活動方針の説明後、
質疑応答では、日頃不便に思っていること、
今後扱って欲しい消費材のことなど『そうそう!』

と和気あいあいと盛り上がりました。
井戸端会議のように忌憚なく組合員の生の声を届けられるのは地域集会の良いところですね。

 

 

約1時間後、ジャムが完成し試食です。
0130amanatsushisyoku.jpg甘夏ジャム、スワンベーカリーの食パン、
ミネストローネスープ、

生野菜と甘夏味噌ディップ、
ロイヤルミルクティーで、ジャムが主役のランチです。
他に甘夏ピールやケーキも!
どれも美味しく頂きましたが、
特に甘夏味噌(甘夏ジャムと味噌を同量で混ぜたもの)は爽やかで想像以上に美味しかったです。

 

 

甘夏の身をそのまま食べるのももちろん美味しいですが、
せっかく皮まで安心して食べられるきばるの甘夏。
ぜひジャムにして丸ごと楽しんでみて下さいね。


“甘夏みかん”の取り組み0130amanatsujam.jpg 
戸配 2㎏(LIVELY8週~14週)

           5㎏(LIVELY 8週~13週)

班  10kg(8週・9週・11週・12週)

デポー 2/25~販売(予約受付中!)

この期間を逃すと来年に・・。

買い忘れにご注意!


<きばるの甘夏マーマレード> レシピ
材料 甘夏 10個 
     グラニュー糖(皮と果肉の50%の重量)

作り方
1.甘夏をよく洗い、包丁で4つ割りにし皮を厚くむく
2.皮と果肉に分ける。皮は10個で8.5個分の皮を刻む(残りはピール)4つ割りの皮を更に横半分にしできるだけ透けるくらい薄く切る。果肉は薄皮と種を除く。
3. それぞれの重さを量り、50%のグラニュー糖を量る。
4.刻んだ皮を流水で黄色い水が透明になるまでよくもみ洗いする。
5.熱湯の中に皮をいれ、再度沸騰したらざるにあける。
6.ゆでこぼした皮にグラニュー糖をつけて味見する。苦いときはもう一度湯でこぼす。
7.鍋に 皮→果肉→グラニュー糖の順に2層にし、水分が出てきたら火にかける。
8.常にふつふつした状態でかき混ぜながらとろみと照りが出るまで煮る。

 

<甘味噌>
材料 甘夏マーマレード 大さじ2
          味噌               大さじ2

使い方
  こんにゃくや大根の田楽や野菜のディップとして…

 

もうすぐ「生産者グループきばる」の甘夏みかんの季節がやってきます。

 

mamaraedo.jpg「生産者グループきばる」は
生活クラブと提携している甘夏生産者の団体です。
水俣病の発生で、漁業ができなくなった患者や
その家族の人たちが甘夏みかんの生産を始めました。
 
防腐剤やワックスも使われていないので、
安心して皮まで食べられる甘夏みかんです。

その、「きばるの甘夏」の取り組みが、

ライブリーでは8週~13週にあります。

デポーでは2月には予約が始まり、2/25頃からは店頭に並びます。

いつも、「そのまま食べるのは酸っぱいし、

ひと手間かけて食べるのはどうしたらいいかしら・・・」と、

利用したことのない方へ。

 

取り組みの前に、マーマレードを一緒に作りましょう。

使う甘夏も、取り組みの前にサンプルで用意する「きばるの甘夏」です。

 
お友だちも誘って、一緒に参加してくださいね。
お待ちしていま~す!

 

 

 
日 時 : 1月30日(水)   10:00~12:30
場 所 : 高根台公民館 実習室                                           
持ち物 : エプロン、ふきん、筆記用具 持ち帰り用のビン
参加費 : 組合員 200円 組合員外 300円
 託 児 : ありません


 
組合員はエッコロ制度の

「活動ケア保障」の<1>組合員活動を支えるケア

が利用できます。http://chiba-seikatsuclub.coop/eccolo/

お知り合いの方にお願いして、預けて来てください。

後日¥500/人・時間の補助が個人引き落とし通知書にて相殺して支給されます。
 

★申し込み締切:1月22日(火)

  
企画についてのお問い合わせは
 生活クラブ虹の街センターベイ内  京葉ブロック組合員事務局
      TEL:047-379-1540  
      FAX:047-393-6353 まで
 

11/19(月)法典公民館で

塩麹を作って塩麹レシピに挑戦&年末年始試食会」を行い、

14人の組合員の方が参加されました♪


すこし前から麹が注目されていますが、

麹は食べ物をおいしく変化させるだけでなく、たくさんの酵素を持っています。

100種類近くのものを含むそうです)

奈良時代にはもうお酒を造るために使われていたそうです。

日本人の健康のもと!ですね。
そして麹は日本のオリジナルなんです。

昔の人たちはいろいろな経験を重ね上手に利する方法を考えてきたのですね。

改めて、麹を見直していきたいと思いました。

特に、塩麹はお肉を漬け込むととても柔らかくなるので、お勧めです!

消費材のはりまの鶏肉、平牧三元豚との相性も最高!です。


今回「塩麹が気になっていたけれど作ったことのない」方の参加も多く、

甘酒を保温ポットでつくるお手軽方法や、ゆで卵と塩麹の組み合わせはおいしいよ!など

ベテラン組合員の方からのおススメも聞けて交流も深まりました。

funanishi shiokouji1.jpg

 

 

 

 

 

 

 


 

 

funanishi shiokouji 2.jpg

その後山本常務の児童養護施設や風車、

放射線検査の話を聞き、

「日ごろOCRと一緒にたくさんある資料の中を

じっくり読むことがなかったけれど

直接話を聞くことができたのが貴重な時間でした!」参加の方の感想もありました。

 
 
 
 
 
塩麹レシピは「全卵のカルボナーラ」「生野菜の塩麹和え」を紹介し、
「ローストビーフ」と「彩り野菜のキッシュ」を試食しました。
解凍するだけのローストビーフとオーブンで温めるだけの彩り野菜のキッシュは、
ーブルに並ぶだけで、クリスマスの食卓もグレードUPです!

もうすぐクリスマス・・・。消費材を使った美味しい料理で、楽しみましょうね(#^.^#)

<塩麹>
・材料(作りやすい分量)
 麹 200g
 塩 60g
 水 200cc
・作り方
①麹をほぐしながらボールに入れ、塩を加えてなじむようによく混ぜる
②保存容器に入れて、蓋を少し緩めて常温で1週間から10日間ねかす
③ふっくら柔らかくなったら出来上がり
 

<全卵カルボナーラ>
・材料(4人分)
スパゲティ1.6mm 360g
卵 5個
ベーコンブロック 100g
(もしくはベーコンスライス3/2パック)
玉葱 1/2 個
マッシュルーム 1/2パック
粉チーズ 大さじ4
生クリーム 100cc
にんにく 2片
オリーブオイル 100cc
塩麹 大さじ1~4/3

・作り方
①フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクのみじん切りを弱火で香りを出す
②ベーコンを炒め、玉ねぎにみじん切りを加え、よく炒める。
③マッシュルームを加え、火を止め、塩麹を入れる(好みで塩分調整)
④ボールに全卵、生クリーム、粉チーズを入れ良く混ぜる
⑤パスタがゆであがったら、フライパンの材料と絡めてから、ボールに入れる
⑥お皿に盛りつけたら、粗挽きの黒コショウを振りかけて出来上がり
 

<生野菜の塩麹和え>
・材料
 季節の野菜
 (今回は、キュウリ、人参、かぶ)
 塩麹 適量
・作り方
①野菜を食べやすい大きさに切る
②ビーニール袋など密閉できる袋に野菜を入れ、塩麹を野菜にかけ、もむ。
③②の空気を抜き、1時間程冷蔵庫に入れておけば出来上がり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月25日、船橋市塚田公民館にて、
今話題の「50度洗い」で野菜食べ比べ&冬ギフト試食会(秋の集い)を開催しました。

管理栄養士の鈴木先生をお招きしての実習でした。1025 50do.jpg 

お鍋にお湯を沸かし温度計で計りながらお水を入れて調整して
キッチンタイマーで野菜に合った時間を計りながら
玉ねぎ、葉ねぎ、プチトマトを早速50度洗い!

お風呂より少し高い温度の50度を
お鍋に指を入れてお湯の温度を皆で体感♪
「少し熱いけれど、指を入れておけない温度じゃないね~。」と
理科の実験のようにワイワイ体験しました。

玉ねぎは水分を含んでハリがでたように感じ、
葉ねぎは香りがとてもよくなり、
プチトマトは水分が浸透してヘタも瑞々しくなりビックリ!!

 

1025 gobo.jpg 
マッチ棒ぐらいに切っておいてごぼうは、
水に浸けた物と比べることに。
10分ほど水に浸けたごぼうと
2分の50度洗いのごぼうと比べると、
明らかに50度洗いのごぼうの方が

色が白くなっていました。
短い時間でアクも抜けて味がしみ込みやすくなるそうです。

 

[料理ポイント!!]
ごぼうはパックだしで煮るとアミノ酸効果で、
さらに味が染みやすくなるそうです。

 

 

マヨネーズとまぐろ油缶でごぼうサラダが出来上がり。
ごぼうを煮た出汁は捨てずに
醤油と真塩でごぼうの香り豊かなお吸い物にしたり、
味噌汁に出来るそうです。

 

 

1025 akinotsudoi.jpg

そして、中井理事より「食品添加物」「放射能自主基準」「児童養護施設支援」などについて説明がありました。
また、チラシまきサポーターなど

組合員が作り上げていく生協であることを
再度確認 し、組合員である意識を高めました。

 

 

 


 

その後、50度洗いしたお野菜とスパゲッティでサラダスパゲッティを
消費材とスタッフ手作 りの ドレッシングで味わいました.


また、冬ギフトの『ローストチキン』と『米粉のロールケーキ』を試食もおこないました。
冬ギフトのカタログを見て贈るのはもちろん、
自宅用にと組合員受取品(通常の鶏卵便で届き、送料無料)
のお勧めの消費材の情報交換で大盛り上がり♪

 

1025 shisyoku.jpgのサムネイル画像1025 doreshingu.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消費材の野菜の配達が届いたら、まず50度洗いをすると
汚れも落とせてピカピカになりシャッキシャキパリパリで美味しくて
そのうえ日持ちもするので是非、試してみて下さい♪
年末年始の野菜保存にも役立ちますよ♪

2013年 第1回目の企画は、
前回、企画参加してくれた組合員さんの声から実現しました!!
ウィンナー、ベーコン、パックだし、たらこ、焼売、
春巻き、アジの干物、ブルーベリージャムなど・・・
気になる消費材を皆で食べ比べてみましょう!!
 
 日 時:1月11日(金) 10:00~12:30

場 所  : 法典公民館 実習室  船橋市藤原7-33-7)                   

持ち物  : エプロン、ふきん、筆記用具
参加費 : 組合員 500円 組合員外 600円
託    児 : あります
   組合員は無料(皆さんのエッコロ制度から支払われます)。
   そうでない方の託児には2時間1,000円となります。
   託児用持ち物:水筒・おやつ・着替え・おむつ・、その他必要なもの

★申し込み締切:12月25日(火)
 
企画についてのお問い合わせは
生活クラブ虹の街センターベイ内  京葉ブロック組合員事務局
      TEL:047-379-1540  
      FAX:047-393-6353 まで

 
たくさんの方の参加をお待ちしていま~す♪ 

まだまだ人気が途絶えない発酵食品の「塩麹」!!
気になるけれど、うまく作れない…、
麹を買ってみたものの、
作らずに冷凍庫に入れたまま…の方!!
是非皆で一緒に作って、

塩麹レシピを実践してみましょう!!


年末年始の消費材

「ローストビーフ」

「彩り野菜のキッシュ」
も試食しながら、年末年始の過ごし方やオススメ消費材につい
てみんなで話しましょう!!
 
日 時 : 11月19日(月)  
        10:00~12:30
場 所 : 法典公民館 実習室
 (船橋市藤原7丁目34−1)                                  

持ち物 : エプロン、ふきん、筆記用具 持ち帰り用の瓶
           
※作った塩麹は持ち帰ります
  
参加費 : 組合員 400円 組合員外 500円


託 児 : あります
    組合員は無料(皆さんのエッコロ制度から支払われます)。
    そうでない方の託児には2時間1,000円となります。
託児用持ち物:
おやつ・ 水筒・着替え・おむつ、その他必要なもの


★申し込み締切:11月 9日(託児申し込みの方)
★  〃   :11月16日(託児なしの方)

 

企画についてのお問い合わせは

 生活クラブ虹の街センターベイ内  京葉ブロック組合員事務局
      TEL:047-379-1540  
      FAX:047-393-6353 まで

お申し込みは 京葉ブロックイベント参加申し込みフォーム から

 
たくさんの方の参加をお待ちしていま~す!

cafe.jpg

船橋市高根台にある「高根台つどいの家」では
毎月第1土曜日と第3土曜日の午後2時から
カフェを開いています。

 

参加費200円で、
たこ焼き器で作る『まつぼっくりカステラ』と
お菓子つき。飲み物はお代わり自由です。

いつもはカフェ開催中に
折り紙をしたり、歌を歌ったりしています。


11月3日のまつぼっくりカフェでは

オイルを使ったハンドトリートメントを行ないます。

所要時間 約15分、参加費は100円
6名定員の予約制となっています。
お申込は高根台つどいの家(生活科学運営)
電話 047-467-2570 まで

 

もちろんカフェの利用だけでもOKです。
ぜひお立ち寄りください。
お待ちしています。

 残暑の9月も終わり、過ごしやすくなりました。
ちょっと気が早いですが、

生活クラブの冬ギフトの注文時期も近づいてきました。

今回は、そのギフトの試食と、

今話題の「50度洗い」で野菜を食べ比べの企画のご案内です。


 
日    時 : 10月25日(木) 10:00~12:30
場    所 : 船橋市 塚田公民館 実習室                                    
持ち物  : エプロン、ふきん、筆記用具
参加費  : 組合員 200円 組合員出ない方 300円


 託児 : あります
                組合員は無料(皆さんのエッコロ制度から支払われます)。
                そうでない方の託児には2時間1,000円となります。
託児用持ち物 : おやつ・水筒・着替え・おむつ・、その他必要なもの


★申し込み締切:10月16日
 
※「ローストチキン」、
  「米粉のロールケーキ」
   の冬ギフト試食を用意しています!!

問い合わせ先  
     京葉ブロック組合員事務局 TEL:047-379-1540  FAX:047-393-6353
 

8/27(月)船橋西支部では
生産者団体の「旭愛農生産組合」(旭市)
に行ってきました。

事務局の野村さんの案内で早速ビニールハウスへ移動し、
キュウリの生産をされている鈴木さんが出迎えてくださいました。

夏場のビニールハウス内は39度も上がる為、asahi kyuri1.jpg 
朝5:30~10:30、14:30~18:00位に収穫、

作業をされているそうです。
早速全長100mのビニールハウス内に入ってみると、180cmを超える支柱にツルをからませて
キュウリがたくさんなっていました。
 

早速子どもと一緒に収穫体験させてもらいました。
もぎたてのキュウリは切ったツルのところからしずくが落ちてきます!
新鮮さの象徴チクチクした「いぼ」を確認しながら丸かじり❤
とってもみずみずしくて、甘くパリッとしていました。

 

次は、ミニトマトのビニールハウスへ移動・・・。
中に入ると今度は鈴なりのミニトマトがピカピカ光っていて、
皆が「うわ~っ!!」と歓声を上げました。
ミニトマトは35度以上になると花粉が出なくなるそうです。
そこで、地下水(約15度)をやり続けたいが、渇水させる方が甘くなるので、
バランスを考えながら管理しているそうです。

asahi ohirugohann.jpg

 

収穫を終え、事務所へ戻り野村さんと生産者3人の方と一緒に昼食をしました。 

きゅうりに味噌やマヨネーズをつけたり、生ハムと玉葱のマリネの中にミニトマトを入れて試食したり・・・と美味しさを再確認。

 

どちらの生産者も猛暑の中、

キラキラした野菜を大切に生産している姿と
「美味しい!!」と伝えた時の喜びの笑顔がとても印象的した。
大切な野菜を快く収穫体験、試食させていただき、またお忙しい中、親睦会にも参加していただき、ありがとうございました。


運動会のお弁当や、ハロウィンパーディーのカボチャ料理の彩りに
ミニトマトやキュウリを添えて
コア産地「旭愛農生産組合」の野菜を

みんなで利用していきましょう!!

 

※ コア産地とは

「運動」、「品質」、「信頼」の3項目からなる
コア産地評価基準に基づき評価され、
約90ある提携産地のリーダー的な存在となる産地のこと。