京葉ブロック

浦安デポー支部の最近の記事

ecoshop1_180.jpg

2 月4 日(月)浦安市ごみ減量・再資源化キャラクターのクルンちゃんとグルンさまがデポー浦安に来店しました!
  
 
 
 
 
 
 
環境にやさしい買い物をしていますか

ecoshop2_180.jpg

浦安市は、ごみの減量やリサイクルなどに取り組んでいる小売販売店を「エコショップ」として認定しています。デポー浦安は、その1 号店です。他にマルエツ、ワイズマート、西友、イトーヨーカドーさんなど6店舗(2012 年12 月現在)がエコショップとして認定されています。
*ぬりえ、指人形、ポケットティッシュをさしあげます。(数に限りがあります)
 
デポー浦安ではこんな取り組みをしています
・びんの回収と再利用
・資源物などの店頭回収
・廃食油リサイクルせっけんの販売
・レジ袋無料配布中止の実施
・食品トレイの回収
・その他独自回収(牛乳びんのプラスチック製のふたなど)
 
 
 
ecoshop3_550re.jpg
 
 

ecoshop4_260.jpg

生活クラブの品物は、独自の基準で作ったオリジナル品が中心です。
添加物、遺伝子組み換え作物、環境ホルモン等、安全性が疑わしいものは使用せず、生産から流通まですべて情報公開しています。
2011 年9 月から全品目を対象にした放射能検査を開始しています。

1106-1.jpg

生活クラブの生産者交流会は様々あれど、

 

主催者が「開催したいっ!」と望んでも、

人気でなかなか来てもらえない生産者が一つだけあります。

それは・・・平牧工房

みんな大好き♪ソーセージなど加工肉の生産者です。

その㈱平牧工房の交流会を、このたび京葉ブロックの3か所で開催します!!(ぱちぱち☆)

 

ソーセージの原料の豚肉の話、添加物の話(生活クラブのは無添加だけど)、

それに加えて、今回はソーセージもみんなで作っちゃいます。

ひき肉にスパイスを混ぜた種を、羊腸を使ってケーシングします。

出来立てのソーセージの試食もありますよ(^_-)-☆

 

開催場所と日時は・・・

11/10(木)11:00~12:00 デポー浦安

→ソーセージのケーシング実演の見学とお話 参加費なし

11/10(木)15:00~16:30 デポー園生

→ソーセージ作り体験と試食とお話 参加費 組合員300円 組合員でない方500円

11/11(金)10:00~12:30 四街道市わろうべの里

→ソーセージ作り体験と試食とお話 参加費 組合員300円 組合員でない方400円

 

※いずれも、託児はありません。

※幼稚園~小学校低学年ぐらいのお子さんから、参加可能な会場もあります。

※お友達と一緒で大歓迎♪ 「ほら、おいしいでしょ」って教えてあげてください。

 

お申込み・お問合せは・・・

生活クラブ虹の街 京葉ブロック組合員事務局

℡:043-278-7629

 

 

6月29日(水)富岡公民館で

「松花堂弁当を作ってみよう!」講習会を開催しました。

 

日本のお米の消費量は

昭和40年代と比べると約1/2に減ってしまっているとか…。

震災の影響で、公民館が利用できず、大分ずれ込みましたが、

日本人の主食「お米」を これからも安心してずっと食べ続けていけるよう

「登録米制度を利用しましょう!」と伝えながら、

お米をおいしく頂くシリーズ企画も、これがLast!

 

 

713-1.jpg

今回は、デポー浦安支部の組合員沼田さんに教わりながら、

 

松花堂弁当をみんなで作りました。

沼田さんは、「やっぱり日本人には和食!」とおっしゃって、

だしをとるところから 丁寧に教えてくださいました。

 

   今回のメニューは…

瓢(ひさご)型ごはん+桜の塩漬け

真鯛の味噌漬け

だし巻き卵

筍・にんじん・いんげんの煮物

煮豆

長イモとオクラのおかか和え

お漬物・フルーツ

はんぺんのお吸い物

でした。

 

煮物のにんじんの梅型の切り方から始まり、

だしの取り方、つけ魚の話、

だし巻きたまごの作り方などなど、

来客時のお食事にはもちろん

お正月のおせち料理にも応用できる ヒント満載の講習会でした。

「今日の講習会は、お料理50点、盛り付け50点です。」

と話す沼田さん。

すべてのお料理が出そろった後、

用意しておいたお重やお弁当箱を1つ選び、

盛り付けにチャレンジ!

713-2.jpg713-3.jpg

参加者の皆さん とっても真剣に取り組んでいました。

「色合いを考えてね」

「似たような色が隣同士にならないようにね」とのアドバイス。

とってもアーティスティックな講習会でした。

全部お見せできないのが 残念!

713-4 (2).jpg713-4.jpg

米登録集会の3回シリーズは、これで終了しました。

私たち消費者が 日ごろどのような食材を選んで食卓にのせるかによって、

社会の仕組みに少なからず影響を与えています。

お米もしかり♪

誰が・どこで・どのように作ったお米を

私たちは選んで食べていくのか…

生産現場に配慮できる生活知識人て、素敵だと思いませんか?

生活知識人とは…

ここをクリックしてみてね

→http://www.seikatsuclub.coop/about/about_seikatsuchishiki.html

 

6月23日木)に、富岡公民館で「巻きずし講習会」が行われました。

まず最初に、

生活クラブのお米「遊YOU米」についてのクイズから始まった この企画。

 

「遊YOU米」の故郷 庄内町の500/800…これって何だかわかりますか?707-1.jpg

① 庄内の米生産者800世帯のうち

   500世帯が85歳以上。

② 庄内の米生産者800世帯のうち

   500世帯が生活クラブのお米「遊YOU米」を作っている。

③ 庄内の米生産者800世帯のうち

   500世帯が 飼料用米を作っている

 

さてどれでしょう?ピッ ピッ ピッ チ~ン!

正解は ②です。

 

そんなお話から、お米を登録して食べていく事が、

日本のお米を食べ続けていく

環境につながっているお話をききました。

お米のお話が終わった後は、さっそく巻きずし作り。

太巻の具は講師のベテラン組合員河部さんが

たっぷりと準備してきてくださいました。

たまご・きゅうり・かんぴょう・にんじん・干しシイタケ…

河部さんは「ご家庭ならではの味を見つけて行ってくださいね。」

とおっしゃいながら、のりの上にごはんをのせてまきます。

707-2-2.jpg

太巻の次は、「基本のお花」

初めてチャレンジする方がほとんどで、

お花を鮭フレーク 葉をほうれんそうで工夫しながら

皆さん巻いていました。

巻きあがって 包丁を入れて出てきた模様は…ほんとに素敵。

ニッコリ笑顔と一緒に 「できた~!」と 歓声が聞かれました。

707-3.jpg707-4.jpg707-5.jpg

今回の企画では、河部さんが「みんなに伝えたいことが 一杯あるの」とおっしゃって、

セロリの梅肉サラダや抹茶の二層ゼリーを持ってきてくださり、

使われている消費材のお話から、

作り方まで 丁寧に説明してくださいました。

また、デポーの豆腐を使って

「塩豆腐」の作り方も、教えてもらいました。

塩を小さじ1/3を 表面・裏面両面に刷り込み

タオルペーパーで包んで

容器に入れて冷蔵庫に入れておくだけです。

707-6.jpg707-7.jpg

1日以上置いて、そのまま召し上がったり、

揚げだし豆腐やサラダに細かくしてのせたりするのもgoodです。

この「塩豆腐」で揚げだし豆腐を作る時、油がはねなくてとても良いそうです。

ちょっと沢山お豆腐を買ってきた日は、

塩豆腐にして冷蔵庫に入れておくと あとでとても便利ですね。

今回は、講師の河部さんのほかに、

「試食サポートチームとみおか」のメンバーお二人にもスタッフとして入って頂き、

ベテラン組合員さんと若い組合員さんとがいっしょになって 巻きずし作りに取り組みました。

今では、班・戸別配送・デポーフロアと、

消費材を購入する方法はいくつかありますが、

昔は 班で取り組むのみだったとか…

班会を開いて、消費材のおいしい食べ方や利用の仕方を

組合員同士で和気あいあいと話しながら生活クラブを利用していた頃って、

きっとこんな感じだったんだろうなと、ふと思いました。

参加された皆さん ぜひぜひご家庭でも 「巻きずし」やってみてくださいね。

みんなで 生活クラブのお米をおいしく調理して 沢山食べましょう!

 

 

 

704-1.jpg

デポーに並んでいる豆乳を、利用した事はありますか?

 

牛乳代わりに 豆乳を使っている組合員さん…

冬は、「豆乳鍋がおいしいのよねぇ♪」とおっしゃる組合員さん…

この間は、この豆乳を ちょっと使って作る、

「米粉100%のシフォンケーキ」を 取り上げました。

 

 

 

 

さて、この豆乳のパッケージには

赤い文字で「まるごと食べよう遊佐産大豆」と 書かれているのをご存知ですか?

遊佐と言えば、生活クラブの食料基地…お米「遊YOU米」の故郷ですね。

お米作りと 大豆…いったいどんな関係があるのでしょうか。

産地での取り組みと、生産者の思いを 皆さんに伝えたくて、

今回フロアで この豆乳を使った、

ミニミニ「豆腐作り講座」を開催することにしました。

ぜひお買い物のついでに、寄ってくださいね。

日 時:7月 4日(月)16:30~

6日(水)10:30~

 7日(木)10:30~

 8日(金)10:30~&16:30~

 9日(土)16:30~

  10日(日)16:30~

場 所:浦安デポーフロア内

4日~10日は、デポーフロア組合員さんの「在高確認期間」になっています。

印鑑を持参のうえ、ご自身の出資金額の確認をお願いします。

また、この時期「お米を登録して利用しましょう!」と呼びかけております。

ぜひとも、登録米活動にご参加ください!

704-2.jpg

 

6月18日19日の両日、新浦安駅前の市民プラザWAVE101で、

「浦安ドキュメンタリー映画祭」が開催されました。

622-1.jpg今回、浦安デポー支部では、この映画祭に協賛しています。

この映画祭のテーマは、
「浦安から持続可能な社会を考える」です。
社会・経済・文化などのあらゆる分野において 
12本のドキュメンタリーを通して、
私たちにこのテーマを訴えかけてくる映画祭でした。
会場に行くと、フロアでよくお見かけする方が、
何人かいらっしゃいました。

19日(日)の 山口県上関町の

原子力発電所建設問題を取り上げた「祝の島」では、
福島原発の事故がまだ終息していないということで、
立ち見が出るほどの盛況ぶり。

映画上映後は、
この映画を作った纐纈(はなぶさ)監督のトークがありました。

お話を伺っている中で とっても印象的だったのは
放射能の問題で 私たちに一番要求されている事は

   ・目に見えない物への想像力
          そして
  ・時間に対する想像力

 

だとおっしゃっていたことです。そして、
「これは 私たちが、一番苦手とするものです」
ともおっしゃっていました。
あなたは、このコメント どう思われますか?


さて、京葉ブロックでは 
「祝の島」の舞台となった祝島でのもう一つのドキュメンタリー映画
「ミツバチの羽音と地球の回転」(監督 鎌仲 ひとみ 制作 グループ現代)を
10月に船橋で行います。
それに先立って、浦安市内では、
この映画のビデオレター「ぶんぶん通信no.1~no.3」の上映会を行います。

○no.1 「地域を守る人々の意志」
6月24日(金) 浦安市民プラザ  WAVE101サロン5  10:10~12:30
締切6/22(水)  託児 締め切りました
○no.2 「いっしょに生きる道」
7月 5日(火) 日の出公民館 第2会議室  10:10~12:30
締切7/1(金) 託児締切 6/27(月)
  ○no.3 「新しい潮流の始まり」
8月29日(月) 中央公民館  第3会議室  10:10~12:30
締切8/19(金) 託児締切 8/19(金)
託 児:組合員の方…無 料  組合員でない方…¥500/1時間となります。
参加費: 1回につき ¥400 (上映料として DVD配給会社に支払います。)
お問い合わせ:千葉センター内 京葉ブロック組合員事務局 Tel.043-278-7629

「ぶんぶん通信」は、映画「ミツバチの羽音と地球の回転」の制作過程を公開した
いわば映画のたまごのようなもの。
山口県祝島とスウェーデンでの撮影を中心に、
全350時間に及ぶ記録の一部を、旅する視線でご覧下さい。
本篇では見られない貴重映像・インタビューが多数収録されています。
映画・DVDについて くわしくは http://888earth.net/index.html をご覧ください。

人間の五感では感じ取れない放射能。
これから、私たちはどのようにこの放射能と付き合っていけばよいのでしょうか?
この答え…正解があるのかどうかわかりませんが、いっしょに探してみませんか?

622-2.jpg

5月13日・14日の2日間

デポーフェア内で開催しました「古本市」のご報告です。

当日は、組合員の皆さんから提供していただいた沢山のきれいな本が並びました。

 

フェア終了後も、

「まだ綺麗で素敵な本が沢山あるから、2日間だけではなく

まだしばらくフロアで販売したらどうかしら?」と

ワーカーさんに誘われ、それから1週間 古本の販売を致しました。

 

その後、残った本は古本屋さんに持ち込み、現金化してきました。

フェア当日の売り上げ、その後のフロアでの販売、そして、

古本屋さんで買い取ってもらった金額を全部あわせると、

なんと\34,450-になりました。

617-1.jpg早速、フロアに設置してある緊急カンパのカンパ箱に入れました。

617-2.jpg 本を提供してくださった組合員さん

本を買ってくださった組合員さん

皆さん、ご協力どうもありがとうございました。

 

浦安デポー支部では、6月下旬に2

 

お米を使ったお料理会の開催を計画しています。

そのうちの1つ「巻きずし講習会」を前に、

今回教えていただくベテラン組合員さんのお宅に集まって、

事前学習会を開きました。

何を隠そう、私、主婦歴○十年の私ですが、

巻きすなるものを使ったのは今回が初めて…。

でも、教えていただきながら できました!

 

まずは、普通の太巻です。

今回は、人参・きゅうり・たまご しいたけを具にしてまきました。

 

617-3.jpg

力の加減やポイントを教わりながら、巻いていきました。

 

次は、祭りずしにも挑戦!

教えてくださった組合員さんは、

浦安にデポーができる前からの組合員さん。

「当時、山武の婦人部の方に教えてもらったのよ」と

 

祭りずしを巻きながらお話を伺いました。

 

617-4.jpg

「梅」と「基本の花」に挑戦しました。

巻きずし初心者の私でも できました!

「私にできるかしら…」とお悩みのあなた…大丈夫です。

ぜひご参加ください❤

 

 

日 時:623日(木)

10001230

場 所:富岡公民館 調理室

参加費:組合員の方…¥500

組合員以外の方…¥600

託 児:あり 締め切り…15日(水)

組合員の方…無料

組合員以外の方…¥1250

お問い合わせ・お申し込み

京葉ブロック組合員事務局 Tel043-278-7629

 デポー浦安では、店舗建物の修繕を2月より行っていました。 

その修繕に伴い、テントも新しくすることになり

この度、新しいテントがお目見えしました。

 

 

607-1.jpg

 

 今年4月から使われている、

生活クラブのロゴがしっかり入っているテントです。

テントの色も、ロゴが新しくなったのに合わせて決められた、生活クラブの基本カラーの水色です。

来所したときに、ぜひチェックしてみてくださいね♪

3/11の震災は、私たちのデポー浦安でも被害が出ました。

そんな私たちに何かできることはないか?

ということで、今回のフェアでは「古本市」を実施し、

売り上げを生活クラブの緊急カンパにあてることにしました。

直前までなかなか本が集まらず、ちょっとやきもきしましたが、

フロアで「古本市」の準備をしていると

「あら、これどうするの?」

「私も、明日持ってくるわ!」

と声をかけてくださる方もおり、

結局、ケース10箱以上の古本が集まりました。

 当日、「古本市」の販売をしてくださったのは、

支部の呼びかけに応えてくださった、ボランティアの組合員の皆さんでした。

来所される組合員さんと、震災の話、絵本の話、

子どもの話等などおしゃべりがはずみます。

デポーを通して ~つながる~を感じる一場面でした。

ボランティアの皆さん ありがとうございました~!

2日間の古本市の売り上げは、¥26,600でした。

残った古本は、古本屋さんに持ちこみ 現金化して

合わせてカンパ金にいたします。

最終の金額がわかりましたら、またお知らせいたしますね。

ご協力 ありがとうございました。

人とのつながりをわずらわしいと思う人も多いと思うけれど、

デポーが皆さんのつながる場として 少しでも役立っていたら

とてもうれしいなと思う2日間でした。

つながり方は いろいろ…。

鮮魚担当のワーカーさんに

「この魚、どうやって食べたらおいしいの?」と聞いたり…

消費材の使い方がわからなくて、隣にいる組合員さんに尋ねてみたり…

 

お友だちとワークシステムに入って、おしゃべりしながら デポーの消費材を研究してみたり…

これからも、デポーを利用して、沢山の人とつながってほしいなと思います。

春のフェアの開催にあたって、

沢山の組合員の皆さんのご協力で無事終了することができました。

どうもありがとうございました~