おいしいしあわせ!のヒミツ体験教室
~(株)丸きんまんじゅう生産者交流会~
「今日のおやつは何?」とお子さんも楽しみにしているように、大人も美味しいおやつが欠かせません。
今回は、大人気☆米粉のロールケーキの丸きんまんじゅうの生産者交流会です。
(生産者交流会内容)
●ヒミツフルーツロールケーキの実演!
ヒミツにせまろう!
●ブッシュドノエルをみんなで作ろう!
●和菓子や洋菓子(新消費材もあるかも)をみんなでおいしく食べよう!
【開催日】 2012年9月5日(水曜日)
【開催時間】 10:00開始 12:30まで
(受付:9時45分から)
【会 場】 生活クラブ虹の街本部3階ホール(デポー真砂上)真砂5-21-13
※本会場には駐車場がありますが、利用の際は申込時にお知らせ下さい。
【定 員】 30名(先着順)
【参加費】 無料です
【託 児】 あります。
【申し込み】 お問い合わせ先までお電話ください。
*託児の申し込みの注意
<料 金> 組合員のお子さん : 無料
組合員外のお子さん:250円/30分
<持ち物〉 水筒、おやつ・着替えなど
組合員で無い方も参加できます。お友達と一緒にどうぞ☆
※確定の連絡はしていません。
不明な点がありましたら、問い合わせ先に連絡下さい。
折り返し、支部スタッフより電話します。
※お問い合わせ連絡先
センター千葉 ℡:043-278-7629
場所:真砂コミュニティセンター 調理室
千葉市美浜区真砂4-1-7
JR検見川浜駅徒歩8分 無料駐車場があります。
参加費:1人250円(1家族3人目からは200円でOK!)
定員: 20名
メニュー:シュウマイで作る簡単!肉まん、つめた~いデザート
持ち物:エプロン・三角巾
申込:8/29(水)までにFAXかお電話で
託児はありません。 親子で楽しく作りましょう♪
幼児から小学生のお子さんをお持ちの方まで参加できます!
*参加希望者には、確定の連絡はしていません。
不明な点がありましたら、問い合わせ先にご連絡下さい。
折り返しで、支部スタッフより電話します。
※申し込み・お問い合わせ連絡先
センター千葉 TEL:043-278-7629
FAX:043‐270-1985
(FAXでの申し込みはこちらの番号にお願いします。)
7月31日にみつわ台デポー支部主催、
組合員のIさんを講師に招いて「祭り寿司を作ろう!」
が開催されました。
他支部の参加や夏休み中ということもあり、
大人15名、子供20名、総勢35名の参加があり、
とても盛り上がりました。
お米は旭あいのう米と遊YOU米を半分ずつ混ぜて
4.5キロ炊きました。
のりの上にお米を敷き、玉子焼きでハートの形を、
人参と玉子とのりでお花の形を表現する巻き方の2種類を実演して頂きました。
お花の寿司を実際に巻いてみると、思っていたより簡単にでき、
巻いたものをドキドキしながら切ってみると、
綺麗なお花になっていて、「わぁ!できた~」と皆感動していました。
大人だけでなく、女の子も興味深々で手伝ってもらいながら挑戦していました。
子供はカップ寿司。
色が綺麗な黒米や白米、人参ご飯をカップに敷き詰めて、
コーン、ツナ、玉子、ハムなど、色とりどりな好みの具を好きなだけ詰めていき、
それぞれ個性のあるカップ寿司を楽しそうに完成させると、
「おいしい!」と言いながら食べていました。
家庭では具を子供と一緒に考えると
子供の料理への興味の第一歩になるのかなと思いました。
自分で作る楽しみ、みんなで食べる楽しさ、
そして、生活クラブの消費材って美味しい!ということが子供達に伝わったと思います。
普段は忙しさに負けて作らない祭り寿司も、
みんなで気軽に楽しく作ったのでおいしさが倍増し、
子供もいつもよりたくさん食べていました。
参加者より、「楽しかったので新米でもやりたいね!」との声もありました。
併せてお米登録の大切さをアピールし、
楽しく美味しい祭り寿司企画になりました。
デポーみつわ台がリニューアルオープンをして6年目
今年から「アニバーサリーフェスタ」と名称新たに、
8月24日(金)および8月25日(土)に
生産者交流会やイベント盛りだくさんの楽しいお祭りを開催します。
ぜひお友達を誘って遊びに来てくださいね。
8月24日(金)
温州みかんジュースでおなじみ
日本果実工業(株) 交流会 11:00~12:00
生のみかんを絞って、そのままビン詰めしたようなフレッシュさとコク。
一口飲めばその味わいにきっと驚くはず!
こだわりのみかんジュースがどのようにできているか、じっくりお話を聞いてみてください。
みかんジュースを使ったおいしい料理の試食も出ますよ~♪
骨密度測定 11:00~15:00
子ども(3才ぐらい)からお年寄りまで無料で骨密度を測定します。
高齢化社会にともない、
骨粗鬆症など骨密度の低下による疾患が大きく取り上げられるようになりました。
骨粗鬆症は初期症状の分かりにくい疾患ともいわれています。
1分程ですぐに測定できるのでこの機会にぜひどうぞ!
8月25日(土)
和菓子でおなじみ芽吹き屋こと
岩手阿部製粉(株) 交流会 11:00~12:00
“1枚の煎餅に15年の歳月を費やしました。私たちは変わりものでしょうか”…
国内の原料でこだわって作った和菓子の数々。
午後からは冷茶のサービスがある“和カフェ”もオープン!!
その場で冷茶と和菓子を楽しむことができますよ。
この機会に気になる和菓子をぜひお試しください♪
去年、大好評だったフットマッサージ
足 軽 隊 午前 10:30~12:00 ・ 午後 13:00~14:30
ワンコイン(500円)で足裏を15分間マッサージしてくれます。
便秘やお酒の飲み過ぎなどマッサージしただけで健康状態が分かってしまいます。
“なんか調子悪いな~”と思っているそこのアナタ!! この機会に体験してみてください。
両日開催の楽しいイベント♪
☆縁日~輪投げやお菓子釣りなど~
(縁日は雨天の場合は中止になります)
☆先着20名様にかき氷のプレゼント!!
(11時から整理券を配布します。
かき氷受け渡しは生産者交流会の後になります)
☆浴衣か甚平を着てきたお子さまには一口ゼリーをプレゼント
2日間の詳しい内容はこちら
現在、デポーみつわ台ではお子さまのぬりえを配布しています。
楽しく色をぬってデポーにもってきてくれたお子さまに、
縁日の引換券をプレゼントしています!
船橋西支部では、夏休み親子企画を行いました。
今年は船橋西支部のクラブチームとして登録している
「行田こども文庫」をお招きして
『絵本の読み聞かせ』と
『おかず入りおにぎりを作ろう』の二本立てです
まずは、行田こども文庫による読み聞かせ会。
行田こども文庫は、
市内の小学校等で読み聞かせを行っているほか、
第1、3土曜日の14:00~15:30に
行田団地集会所でも活動しています。
こちらはどなたでも参加できるそうですよ。
食をテーマにした話が多く、
田植えの紙芝居や、
昔の絵巻物の様なくるくる絵本、
パネルシアターなど
絵本の内容もカタチも色々で、
30分間7つのお話をして頂きました。
小さな子供も飽きることなく、
また大人も楽しめる読み聞かせ会でした。
そして後半は、おかず入りおにぎり作り。
ウィンナーや、卵焼き、チキンナゲット、
シュウマイ、からあげ等、
好きな具をおにぎりにどんどん入れちゃいます。
おにぎりから具がはみ出てても、どんな形でもOK。
作るのも食べるのも楽しめて、
皆で作るといつもよりもたくさん食べられました。
おかず入りおにぎりは
夏休みのお昼ごはんにもピッタリ。
キュウリと人参スティックも
みそやマヨネーズをつけて食べました。
デザートは
牛乳と混ぜるだけですぐできる
『まぜまぜデザート』
これなら小さな子供もお手伝いできますね。
夏休みのお昼ごはん、何にしよう?って悩んだら、
子供と一緒に作るのも楽しいですね。