去る10月26日・27日の二日間、秋のデポーまつりを開催しました。
	たくさんの組合員や生産者が来所し、にぎやかなお祭りになりました。
	子ども縁日やearth-friendlyの作品展、
	JFSAの古着市など楽しいことが盛りだくさんでした♪ 
	生産者交流会の様子を報告します。
	【香りは豊か、後味すっきり日東珈琲の森のコーヒー】
	日東珈琲株式会社の鶴見さんに、
	美味しいコーヒーの煎れ方、産地のコーヒー園についてや、
	新製品「牛乳で飲むエスプレッソコーヒー」について、お話して頂きました。
	まず、コーヒーの美味しい煎れ方の実演です。
	ペーパードリップでの湯の温度、注ぎ方を、
	丁寧に説明しながら見せて頂きました。
	驚いたのは、ペーパーの縁に残ったコーヒー粉を落とそうと湯をかけるのはいけなかったということ。
	やりがちですが、目詰まりしてしまうそうです。
	一度湯を注いでコーヒー粉を蒸らしたら
(その場を離れずに!)、
	ペーパーに湯が残っているうちに注ぎ足していく…
	結構、気を遣う作業です。
	そうして丁寧に煎れたコーヒーは、
	飲んでみると、やはり違うのです!
	一同「おいしーい!」
	「良い香り…」とうなりました(●^ー^●)。
	香りは豊か、後味すっきり、です。
	鶴見さんいわく、
	「ディカフェ※を飲む位なら、コーヒーを飲まなくてよい。おいしくない」
	「温め直して飲むのは最悪」
	…コーヒーへの愛を感じます(*´∀`*)。
	森のコーヒー、エリンバリコーヒーの農園の写真を見たり、
	農園主のこだわりを聞いたりすると、
	更に一杯のコーヒーに愛着を感じます。
	生産者さんの愛のこもったコーヒー、
	ゆったり美味しく味わいたいものです(*^_^*)
※ カフェインの含まれていないもの カフェインレス・カフェインフリーの意
	
	【こだわりの材料と製法 ワーカーズコレクティブ歩のクッキー】
	 歩のクッキーの材料や作り方にたいするこだわりを
歩のクッキーの材料や作り方にたいするこだわりを
	詳しく聞くことができました。
	材料を最初に混ぜるミキシング以外は
	全部手作業で焼き上げるそうです。
	だからこのほっこり優しい質感がでるのですね。
	レシピは100種類以上。
	今後どんなクッキーが登場するか楽しみです。
	試食では色々な味をいただけておいしかったです♪
【国産完熟トマトが1瓶に1kg以上! コーミ(株)のトマトケチャップ】
	なんと日本初の無添加ケチャップ! 
	市販品と一番違うのは
	「メーカーが売りたいケチャップではなく、
	利用する組合員が『こういうケチャップが欲しい』という声を形にした」物だということです。
	 
なめ比べてみると違いは歴然!
	
	生のトマトが苦手な方にも
効率よくリコピンが摂取できおすすめです。
	★ポークウインナー1本、
	ホウレンソウひとつかみ、卵2個、
	ケチャップ大さじ1でつくるスクランブルエッグは絶品。
	あわてて混ぜすぎないのがコツ★
	【メスは牛乳、オスはお肉に。栃木県開拓農業協同組合の牛肉(開拓牛・ほうきね牛)】
	牛乳を出すために雌牛の妊娠は必須。
	生まれたオスは開拓牛としていただいています。
	母牛の初産を楽にしてあげるため、体の小さい黒毛和牛を交配して生まれるのがほうきね牛。
	肉にサシが入り美味しい! 
	栃木県も放射能被害にあいましたが
	「被害者が絶対に加害者にはならない」覚悟で生産しています。
	餌から出荷時の全頭検査まで放射能測定体制も万全です!
	★ステーキをおいしく焼くコツ★
	①肉を常温に戻しておく
	②フライパンを十分温めてから強火で20秒表面を焼き付け、肉汁を逃がさないこと
	
	





