活動紹介

2012年8月の記事

20120823jfsa_1.gif20120823jfsa_2.gif20120823jfsa_3.gif20120823jfsa_4.gif
20120823jfsa_5.gif

 

20120823jfsa_mousikomi.gif

受付品目、申込用紙はこちらをダウンロードしてください (

201209jfsa.pdf

 

 

ワーカーズ募集

 

2012822workers.jpg

 

(生活クラブ連合会 プレスリリース2012年08月20日より)

 食品の「放射能自主基準」を正式決定!

 

生活クラブ連合会(東京都新宿区)はこのたび食品の放射能汚染に関わる「自主基準」を正式に決定いたしました。すでに本年4月1日より国の新たな「放射能安全基準」が施行されたことと並行して暫定的に運用してきた内容に補強・追加を加えたものです。

 

20120820_top.png

 

 

 自主基準の目的

 

生活クラブは、放射能被曝量に「安全」と呼べる《しきい値》はないと考えます。したがって食事による内部被曝は1ベクレルでも少ない方がよいとする立場です。福島第一原発事故は「終息」には程遠い現状にあり、国民のこれから長期にわたる被曝影響の可能性を考慮すれば、国の基準を満たした食品を摂取すれば「安全」であるとは考えません。

いっぽう、「被曝ゼロ」は人びとの切実な願いであるにもかかわらず、もはや期待できないという事実を直視します。生活クラブは、消費者・生産者の有志が協力して、被曝リスクを少しでも軽減した日常生活を継続するためのしくみをめざして、「自主基準」を中心とした独自の放射能対策を構築しました。

 

生活クラブ自主基準の概要

 

◆飲料水、牛乳(原乳)・乳製品(1)、乳児用食品、米=10 Bq/kg

◆鶏卵、鶏肉、豚肉、牛肉=20 Bq/kg

◆乳製品(2)、青果物、魚介類、加工食品=50 Bq/kg

◆きのこ類=100 Bq/kg

 

<以下、基準の説明>

国の基準で「一般食品」(100ベクレル/kg以下)とされている食品は飲料水・牛乳・乳児用食品以外のすべての食品です。生活クラブは、「青果」「魚介」「加工食品」などは国の基準の1/2である50ベクレルに、「鶏卵」「食肉」(鶏・豚・牛)を20ベクレル、主食で摂取量の多い「米」を10ベクレルに設定しました。生活クラブと酪農家の共同出資の工場で生産している牛乳は国の基準(50ベクレル)の1/5である10ベクレルです。

乳製品(1)は生活クラブの子会社である新生酪農(株)のパスチャライズド牛乳を原料とするヨーグルトやアイスクリーム、生クリームなどで、原乳の段階の放射能検査で10ベクレル/kg以下を達成しているので牛乳と同様の区分にします。乳製品(2)は他の牛乳を原料とするチーズやバター類で、現在の検査実態から50ベクレル/kgを基準とします。

生活クラブでは国の基準における「乳児用食品」(ベビーフード)の取り扱いをしておりませんが、実質的に離乳食としての利用が想定される菓子2品目(たまごボーロ、ウェハース)をこのカテゴリー(10ベクレル)に含めました。

国の基準の「飲料水」(10ベクレル)はミネラルウォーター類と緑茶だけですが、生活クラブ基準では用途を同じくする発酵茶(ウーロン茶、紅茶)、ハーブティ、麦茶、抹茶を含めました。

なお「きのこ類」については、自主検査でも50ベクレル以上のセシウムが検出される事例が現在はあるため、国の基準と同一の100ベクレル以下としました。

 

膨大な自主検査データに基づいた自主基準値です

 

放射能基準を設定する目的は、それを上回る食品を流通させないことにあります。そのためには多種大量の食品サンプルを常時検査する体制が必要です。

生活クラブでは、昨年の事故直後より取り扱うあらゆる食品を検査し、その数は通算25,363件(2012年7月末現在)に到っています。国(自治体)の検査が153,920件(同6月末現在)であることを考えれば、これがいかに徹底した規模であるかご理解いただけると思います。

生活クラブの検査方法はヨウ化ナトリウム・シンチレーションカウンター2機種計4台を用いたスクリーニング検査です。検査の簡易さと精度を両立させるための選択です。事故から1年半足らずの現段階では、個々の検査の検出精度だけでなく、検査するサンプリング数も重要だからです。

 生活クラブの自主基準値は、これらの膨大な検査データの分析に基づいて、国の基準より厳しい基準であってもじゅうぶん「達成可能」と判断した結果です。

 

20120820_03.png

 

ヨウ化ナトリウム・シンチレーションカウンター

 

徹底した情報公開

 

先述のように食品に含まれる放射性物質はたとえ数ベクレルであっても「安全」ということはありません。食べるかどうかは最終的に個々の消費者の判断に委ねられます。そこで求められるのは、第三者による「安全」のお墨付きではなく、個々の判断に必要な情報の徹底的な公開です。

生活クラブでは公式サイト上のデータベースで検査結果をすべて公開しています。その内容は個々の検査での検出の有無だけでなく測定値と検出下限値を実数で公開するものです。「許容値」は個人の生活環境や価値観により異なるからです。

 

生産者とともに

 

消費者がこのようなしくみを創ることは、生産者の協力なしにはできません。検体の提供や情報公開への同意、除染など放射能の低減対策まで、消費と生産のパートナーシップがあればこそ得られる協力です。

幸いこれまでに、基準値を超える事例は1件のみ、基準値以下のセシウムを検出した事例も全検査数の1%程度に止まっています。しかし今後、自主基準値を超える放射性物質が検出され供給を中止する場合に、生産者の損失を補償するしくみを現在検討しています。

21世紀の世界の食料不安を前に、原発事故/放射能問題が日本国内の食料生産をこれ以上衰退させることがあってはなりません。「消費と生産の共同でつくる食」の社会モデルにご注目ください。

以上

 

action1mizuiro.gifのサムネール画像

生活クラブのケチャップは、国産トマト100%、トマトの風味とさわやかな酸味が生きています。原料である国産の加工用完熟トマトの甘みと風味を十分に生かすため、果肉を粗くつぶしたピューレを原料としています。輸入トマトペーストを還元し、加水して作る市販のケチャップと比較し、その味の差は歴然。化学調味料や着色料は一切使っていないから、お子さまの大好きなケチャップ料理にも安心してたっぷりとお使いいただけます。

連合会HPより転記)

20120820m_01.jpg

 

20120820m_02.jpg

 

20120820m_03.jpg

20120820m_04.jpgのサムネール画像

 

トマトケチャップ1びんは370g。トマト1個を約80gとすると、およそ12個分が1びんにつまっています。
ところでトマトケチャップに使われるトマトは、ふだん私たちが食べている生食用のトマトとは違う種類です。生食用はトマト臭を少なくしたり、甘くする品種改良が行なわれてきました。有名な品種は桃太郎で、生食用は色による分類では「ピンク系」に大別されます。しかし、生食用のトマトでケチャップをつくっても、真っ赤な色にはなりません。
一方、トマトケチャップやジュースに使われるのは加工用トマトです。加工用トマトには、茎についたまま完熟したものであることや色の赤みなど農林水産省が定めた規格があります。加工用トマトは「赤系」と呼ばれ、色が濃いことが物語るように生食用より栄養が豊富です。

 

20120820m_05.jpg

 

赤い色の正体は「リコピン」という成分です。リコピンには生活習慣病を予防する作用があると近年、たいへん注目されています。生活習慣病は活性酸素の増加が一因といわれています。一方、リコピンにはこの活性酸素を消去する働き、つまり「抗酸化作用」があることが分かっています。リコピンの抗酸化作用はとりわけ強く、β-カロテンの2倍、ビタミンEの100倍以上とされています。また加工用トマトは生食用に比べ、2倍以上のリコピンをふくみます。トマトケチャップにはこのリコピンがたくさん詰まっています。
ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」といわれてきましたが、いにしえの人たちはトマトに病気を予防する働きがあることを知っていたのでしょうね。

 

20120820m_06.jpgのサムネール画像

 

トマトが多くふくむリコピンは生活習慣病の予防だけではなく、美肌に有効なのではとの期待が高まっています。
皮膚は紫外線に当たると細胞内のメラニン色素が増え、日焼けやシミ、ソバカスができます。それに対しいくつかの研究では、リコピンにはメラニン色素をつくる酵素の量を減らす働きがあるとされています。まだ研究の段階ですが、おいしいトマトケチャップを食べることが美肌につながるならこんなうれしいことはありませんね。

 

20120820m_07.jpg

 

 

20120820m_08.jpg

生活クラブのトマトケチャップは開発から30年以上たったいまも、組合員のなかでたいへん人気のある品物です。そのヒミツは、原料の加工用トマトが100%国産であることです。
市販のトマトケチャップの大半は、加工用トマトを1/6まで濃縮をした輸入トマトペーストを使用し、ケチャップにする場合は一度、加水してトマトピューレに還元してからケチャップをつくります。
一方、生活クラブのは国産の加工用生トマトを1/3まで濃縮をしたトマトピューレをそのまま使用しています。生活クラブのトマトケチャップが風味豊かなのは、こうした製法の違いがあるからです。
この国産の加工用トマト。生産量はわずかで2011年は東日本大震災の影響もあり、約2万6000トンまで落ち込みました。加工用トマトの国内需要は生トマトに換算して70万から75万トンといわれていますので、国産は4%ほどしかありません。おいしい生活クラブのトマトケチャップが貴重な品物だということが分かります。

 

 

 

2012820nanairo_SCWPOE.jpg

 

イベント終了後に現地で、県内の農産物生産者「元気クラブ」による野菜セットの販売をおこないます。

4種類の野菜が入ったワンコイン(500円)セットを3セットご用意します。各セット限定10です。

 

元気クラブは、千葉県内の青果物生産8団体、米生産2団体の計10の農業生産団体と生活クラブ虹の街で構成された団体です。会員間の友好と連帯を深め「食と農を大切にする社会をつくろう」を合言葉に交流、学習、運動に取り組んでいます。


◆送迎バスについて

事前にお申し込みいただいた方に限り利用できます。

◇松戸便◇

 集合場所:JR松戸駅西口ロータリー付近

 出発時間:9時30分(出発10分前にはご乗車をお願いします。)

 ※帰りは18時30分に松戸駅到着予定(交通事情により変更になる場合があります。)

◇新検見川便◇

 集合場所:JR新検見川駅南口ロータリー付近

 出発時間:10時30分(出発10分前にはご乗車をお願いします。)

 ※17時30分に新検見川駅到着予定(交通事情により変更になる場合があります。)

◆印刷はこちらからダウンロードしてください(577kb)

2012820jfsa-1.jpg2012820jfsa-2.jpg2012820jfsa-3.jpg2012820jfsa-4.jpg

 

 

action1mizuiro.gif

35万人の消費材アクション みんなでいただきます

消費材の使いこなし方を食のワーカーズのみなさんに教えていただきました。

ワーカーズメニューその3 は「菜の花」のひじきの酢漬け!

 

 

 

材料

nanohana_recipe.jpg

ひじき(乾)    25g

醤油・酢・酒    各50㏄

砂糖        大匙 1

胡麻油       大匙 1

ワサビ       少々

 

作り方

1.ひじきは水でもどす

2.熱湯で1をさっと湯がく

3.熱いうちに合わせておいた調味料に漬ける

 

いただく都度に、汁ごと取り分け、玉ねぎ、赤ピーマン、鶏の酒蒸し

ハム、カニ缶、かまぼこなどと混ぜる

 

 

 

 

 

 

nanohana-1.jpg

 

 

 

http://www.ac.auone-net.jp/~r11/wco/nanohana.html

 

319_35tenthousandnewsNO3-2.gif

 

 

夏期休業のお知らせ

 

 

natuyasumi-1.jpg

デポーウィークリーニュースはこちら

houshano_gakushukai1.jpg

 

申込書のダウンロードはこちらから(pdf 556KB)

 

koenkai-1.jpg

 

申込用紙のダウンロードはこちらから(pdf 508KB)

 

koenkai-2.jpg