上総ブロック

2012『秋の集い&昆布巻き+αお料理会』報告
 ①10/26@誉田公民館(参加7名)
 ②11/7@ちはら台コミュニティセンター(参加10名)
 ③11/15@土気あすみが丘プラザ(参加14名)
 ④11/27@おゆみ野公民館(参加23名)


 今年の『秋の集い』は、緑支部の拠点になる4か所で開催することができました。
ご多用中の中ご参加くださった皆さま、どうもありがとうございました。
 話し合いの内容は多岐に亘りました。添加物と消費材、食品表示のあり方、君津に建設する児童養護施設、生活クラブの現状~組合員数減と供給高減少、放射能自主基準と検査の取組(米やマルツボレンコンなど)、生活クラブ風の村の支援策、電力供給サイクルへの参入等々、項目のみを挙げてもお分かりいただけると思います。

 

akioyumi1.JPG おゆみ野での秋の集いの様子

 

 akirinngo.JPG チームりんこの会の力作


 そして、もう一つ、忘れてならないのがセット企画の『昆布巻き+αお料理会』です。生活クラブの組合員の基本は「食」にあると確信を新たにした会になりました。昆布巻きを提案し、教えてくれたのは先輩組合員でした。運営委員会後のランチで練習をして本番に臨んだ結果…「美味しい!」「昆布巻きって、美味しいものだと思ったことがなかったのに。」「来年のお節には必ず作ってみようっと。」との声が多数。

 

akioyumikobumaki.JPG うわさの絶品昆布巻き


 みついし昆布、NSニッセイの紅鮭、かんぴょう、タイヘイの醤油やキサイチの酢、そして青い海の素精糖。本当にシンプルな材料なのに、心に刻み込まれるような味わいでした。それだけではありません。みついし刻み昆布、王院堂の梅干し、黒豆、YOU遊米で炊いた黒豆ご飯。高橋徳治商店の海老しんじょとレンコンを用いたおすまし。

 

akikazari.JPG いつもの蒲鉾も変身!飾り切り

 

akihanasi.JPG これなら話しも弾むはず♪


 しばらく企画に出ていなかった組合員が出てきてくれたり、興味を持ってくれた組合員が別会場にも足を運んでくれて、今度は教える側に回ってくれたりしました。スタッフの結束も強まり、美味しい香りに自ずと会話もはずみました。主婦として以前と変わることのない潜在的ニーズにも気付かされました。
 とにかく、運営側は、場を設定し組合員の皆さんに足を運んでもらえさえすればよいのだな、とシンプルに分かった『秋の集い』でした。

米澤製油「なたね油」見学会報告
(2012年10月9日@埼玉県越谷市)

交流会も行って、一通り「なたね油」について学んだつもりでいたものの…やはり現地見学というのはこんなに記憶に深く刻まれるものかというのが正直な感想。文字通り、五感をフルに刺激される見学会でした。
一言に「工場見学」と言っても、お客様向けに用意された特別のラインので工程の一部をチラ見するのとは全く別物。見ることのできる製造過程の全てを見せていただきました。

yone1.jpg 見学前に、話を聞いている様子

 

なたね油の山の前やあっぺん(圧扁、おしつぶすこと)する機械のローラーがぐるぐる回る隣、湯洗いの蒸気が立つ洗浄機の間を、遠心分離機のぶるんぶるん回転する轟音を聞きながら、そしてなたねの香ばしい香りをかぎながらという具合に。

yone2.jpg ナタネの山

 

yone3.jpg 押しつぶしたナタネ

 

yone4.jpg 湯洗い洗浄の様子を見学中

 


最後の製造工程では、一缶ずつ、従業員の方が出来上がった油を手詰めしている様子を見せていただきました。一缶一缶、なたね油を詰めて内蓋をして外蓋をして計量して…本当に手作業でした。

yone5.jpg 一缶ずつ詰めている様子

 

yone6.jpg 生活クラブへ

 

遺伝子組換えでない「なたね」を作付し、国内そして西オーストラリアから運んで、ゆっくりと時間をかけて油を搾り、湯洗い洗浄して…我々の手に届くまでに一体どれ程の道のりがあるのでしょうか。
一滴のなたね油のきらめきの中に、宇宙が見える気がします。

 

 

************************
♪なたね油でお料理♪

①子どものおやつ代に悩むママへおすすめ
 なたね油で素揚げしたサツマイモやかぼちゃ。もちろん皮ごと!スティック状にしても食べやすい。ついでに夕飯にも使えますから、一石二鳥。油も繰り返し使えます。
 「○○ちゃんちみたいなサツマイモのおやつ食べた~い」と憧れられます。サラダ油では、同じ味は出せないのですよ。

②バターに代えて利用
 単純にすべてが置き換えられるわけではありませんが、クッキーでもケーキでも、仕上がりがサラッとします。ホームベーカリーにもおすすめします。

③緑支部企画「なたね油でワッフル」より
 お手軽ワッフル
(ワッフルメーカーがない場合はフライパンで焼いてパンケーキ)
♪材料
> 卵 一個
> 素精糖 50g
> 塩 ひとつまみ
> 牛乳 100ml
> 薄力粉  120g
> ベーキングパウダー 小さじ2
> なたね油  50g

♪作り方
①薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
②ボウルに卵を割りほぐし、素精糖と塩を入れ、よく混ぜる。
③牛乳を入れてよく混ぜる。
④粉を入れ、だまにならないように混ぜる。
⑤なたね油を入れ、混ぜる。
⑥ワッフルメーカーで焼く。
> バターにする場合はなたね油をそのままバターに置き換えて、溶かして使います。
> バナナワッフルの場合はバナナ一本(80~100g)を潰して②の段階でまぜて、牛乳の分量は半分にします。


 

○「味噌作り」
 2月19日(火)9:30~13:00
  @土気あすみが丘プラザ料理室
一度は手作りしてみたい、味噌!でも一人ではハードルが高いかも…「みんなでやれば怖くな~い」というわけで、お気軽にご参加ください。見学もOKです。お手伝いも大歓迎です。


○「緑支部 組合員総会&『新生わたらい茶』交流会」
 3月7日(木)9:45~13:00
  @土気あすみが丘プラザ料理室
「支部」としては最後の総会となります。自分自身の2013年度を振り返る機会にもなる節目の行事です。
後半(11:00頃~)は、お茶の淹れ方や市販のお茶との違いを学べるお楽しみがあります。
「わたらい茶」を使ったランチにも、ご注目ください!茶飯に茶ッフル(お茶のワッフル)等ご用意していますよ。

お申込み・お問い合わせ先

生活クラブ虹の街 センター市原 組合員事務局まで(電話でお申し込みください)

0436-60-1583(月~金 10~17時)

*会場が決定次第、順次アップデートしてまいります。
*どなたでも参加できます。

 

○『甘夏マーマレード作り』
 1月18日(金)10:00~13:00
  @土気あすみが丘プラザ 調理室(300円/一家族)
 「きばる」の甘夏の季節がやってきます。赤ちゃんが舐めても安心の甘夏と、同じく超ナチュラルな素精糖(きび砂糖)で、絶品のマーマレードを作ります。一度作れば怖くない!意外に簡単!

 

○『地域集会&甘夏マーマレードとピールチョコ作り』~誉田開催~
 1月23日(水)9:30~12:00
  @誉田公民館 調理室
 甘夏のマーマレードはデモ中心。ピールのチョコがけはご一緒にやってみます。なたね油のさっぱりホットケーキの軽食付き。

 

○『地域集会&甘夏マーマレードとピールチョコ作り』~ちはら台開催
 1月28日(月)9:30~13:00
  @ちはら台コミュニティセンター 調理室
 甘夏のマーマレードはデモ中心。ピールのチョコがけはご一緒にやってみます。なたね油のさっぱりホットケーキの軽食付き。 

 

○『地域集会&甘夏マーマレードとピールチョコ作り』~土気あすみが丘開催~
 2月8日(金)9:30~13:00
  @土気あすみが丘プラザ 調理室
 甘夏のマーマレードはデモ中心。ピールのチョコがけはご一緒にやってみます。なたね油のさっぱりホットケーキの軽食付き。 

 

お問合せ先:生活クラブ虹の街 センター市原 組合員事務局 (0436-60-1583)

        月~金曜日 9:00~18:00(昼間は留守番電話対応)

お申し込み:上総ブロックイベント申し込みフォームまで(1月末まで有効)

        

【ミニパーティー】ご存知ですか?
3人以上(1名以上は組合員外)集まれば、支部から1000円の補助が出て、消費材を試食できます!
要件は申込と簡単な報告だけ。お友達を誘って、ランチやお茶会におススメです。
消費材は大好きだけれど、企画に参加するのは難しいという方は、こちらもご活用ください。

お問合せ先:生活クラブ虹の街 センター市原 組合員事務局 (0436-60-1583)

        月~金曜日 9:00~18:00(昼間は留守番電話対応)

ちょっと、遅くなりましたが、報告します!

去る8月22日(水)、緑支部の土気公民館に、なたね油の生産者である【米澤製油(株)】から、お二人の方をお招きし、お話を伺いました。おなじみの消費材ですが、手元に届くまでの過程を詳細に知ることで、ますます親しみが湧きました。

① なたね油≠サラダ油

ナタネから菜種油を生成する過程で、薬剤を一切使いません。まさに純粋そのもの。

サラダ油の主成分となる大豆油やこめ油・パーム油は、そもそもノルマルヘキサンなどの石油由来の薬品を使わないと油が抽出できなかったり、油を最後まで絞りきることができません。抽出・脱ガム・脱酸・脱色などの工程に、あらゆる薬品を使っているのが普通です。そのようにして、価格の安さを実現しています。

② 米澤製油のなたね油の製造過程はシンプル

ナタネを絞っただけの原油(一番搾り)から、むねやけの原因になる“ガム”を水と混ぜることで除きます。他の不純物は、お湯とまぜて遠心分離して除きます(湯洗い洗浄方法)。

一番搾りは香りが強く、独特の濃厚さがあります。オリーヴオイルのような使い方には向きますが、揚げ物など加熱したり量が多い場合には、むねやけを引き起こしたりします。

yonezawa1[1].JPG

薬品で一瞬にして抽出された油                    

yonezawa2[1].JPG

 会場でナタネを絞り抽出した油(一番絞り)  

 

③ どこまでも「ひとの手」で

なんと、一缶一缶、担当の方が出来上がったなたね油を詰めています。

大手メーカーのように薬品を使って油分を出し切らないので、絞りかすも栄養満点(8~10%の油が残る)。絞りかすは、生活クラブのわたらい茶や沃土会(埼玉のコア産地)の肥料になっています。

 

確かに美味しいはず!でもなぜこんなに面倒で歩留りの悪い方法にこだわるのですか?

⇒カネミ油症事件の反省から

1968年、米ぬか油に、抽出に使っていたPCBが混入。加熱調理することで環境ホルモンに変性して起こされた中毒症状。現在も被害が続き、最近も被害者の子どものへその緒から、高濃度のダイオキシンが検出。孫の代まで被害が及ぶとも言われるほどの食品公害事件。

遺伝子組換えナタネを、世界に

遺伝子組み合え食品の安全性は確認できていません。ですから、非遺伝子組換えのナタネを、日本から、また、西オーストラリアの生産者から世界に広めて行きたい!というロマンがあります。原料確保は難しいのですが、青森県横浜町・北海道江部乙・遊佐・ちばあさひ、西オーストラリアの農家集団ナラカイン社・州の農協であるCBHから確保しています。

 

1時間半、たっぷりナタネのお話

「話せば長い話」をたっぷり伺いました!(^^)!聴けば聴くほど、このなたね油の凄さが分かってきます。購入できること有り難さを感じずにはいられません。

 yonezawa4[1].JPG

昼食は天ぷらで

コア産地の野菜とエコシュリンプ、真塩と組合員手作りの八方ダシから作る天つゆ。遊佐のお米。シンプルだけど、大満足の昼食でした。皆さんも、どうぞお試しください。油の美味しさは、格別です!

 yonezawa3[1].JPG

○『秋の集い&昆布巻き+αお料理会』~土気開催~
 11月15日(木)9:30~11:30
  @土気公民館 料理室(お一人につき200円)
 *どなたでも参加できます
 今年も「つどい」の季節が巡ってきました。消費材のみついし昆布と紅しゃけで作る”絶品昆布巻き”、高橋徳治商店の海老しんじょで作るおすまし、ず~っと役に立つ飾り切りの練習など、生活クラブのあれこれを話す以外にも盛り沢山の企画です。
 お料理が苦手な方、ダシを取ったことがないけれど、何とか始めてみたいという方にもおすすめのお料理会です。どうぞお気軽にご参加ください。

 

○『秋の集い&年末年始に向けたお料理会』~おゆみ野開催~
 11月27日(火)9:30~11:30
  @おゆみ野公民館 料理室(お一人につき200円)
 *どなたでも参加できます
 生活クラブの消費材カタログ“ライブリー”から、3品を選んで、クリスマス・お正月に向けた予行練習をします。

 

○『みついし昆布交流会』
 11/16(金)10:00~12:30
  @センター市原
  *どなたでも参加できます
  *緑支部単独の開催ではありませんが、参加できます
 消費材の「みついし昆布」の生産者のリアルなお話が聴けて、しかも昆布の活用術を伝授してもらえる交流会です。


 
○『豚肉バラブロック丸ごと活用!簡単・美味・豪華・保存OK講習会』
 12月5日(水)11:00~13:00
  @土気あすみが丘プラザ 料理室(お一人につき200円)
  *どなたでも参加できます

 

【ミニパーティー】ご存知ですか?
3人以上(1名以上は組合員外)集まれば、支部から1000円の補助が出て、消費材を試食できます!
要件は申込と簡単な報告だけ。お友達を誘って、ランチやお茶会におススメです。
消費材は大好きだけれど、企画に参加するのは難しいという方は、こちらもご活用ください。

○「『内部被ばくを生き抜く』上映会」(鎌仲ひとみ監督)
 9月26日(水)10:30~12:00(約80分)
  @誉田公民館 (お一人につき500円)  
 日本に生きる限り、避けては通れない放射能と原発の問題。
 ひとりひとりが考える際の指針となる話題作です。一人で悩むより、少しでも共有できる方が「つよく」いられます。
 *託児はありませんが、同室でご一緒にご覧いただけます。
 *組合員でないお友達も参加できます。

 

○「なたね油ができるまでを見に行こう~米澤(よねざわ)製油見学会」
 10月9日(火)7:30蘇我駅に集合~マイクロバスで埼玉県熊谷市へ
  (参加費 一家族につき500円(ガソリン代として))
 一粒のなたねに込められた思いの深さを知れば、「食べ物」への新たな世界が広がるはず。
 秋休みにご家族で!なたね油の一番搾りから、お湯で洗って不純物を取り除く過程を見せていただけます。

 

○「ウィンナー作り~ヒラボク工房学習会」
 10月11日(木)13:00~15:00
  @土気あすみが丘プラザ 2階料理室
 一度は作ってみたい、自作ウィンナー。豚を育てるところから徹底的にこだわった豚肉で、本当に美味しいウィンナーを作ります。
 ヒラボクのお肉が美味しいと言われる意味が納得できます。 

 

○「『内部被ばくを生き抜く』上映会」(鎌仲ひとみ監督)
 10月17日(水)10:30~12:00(約80分)
  @おゆみ野公民館 (お一人につき500円)  
 日本に生きる限り、避けては通れない放射能と原発の問題。
 ひとりひとりが考える際の指針となる話題作です。一人で悩むより、少しでも共有できる方が「つよく」いられます。
 *託児はありませんが、同室でご一緒にご覧いただけます。
 *組合員でないお友達も参加できます。

 

○『秋の集い&昆布巻き+αお料理会』~誉田開催~
 10月26日(金)9:30~11:30
  @誉田公民館 料理室(お一人につき200円)
 今年も「つどい」の季節が巡ってきました。消費材のみついし昆布と紅しゃけで作る”絶品昆布巻き”、高橋徳治商店の海老しんじょで作るおすまし、ず~っと役に立つ飾り切りの練習など、生活クラブのあれこれを話す以外にも盛り沢山の企画です。
 お料理が苦手な方、ダシを取ったことがないけれど、何とか始めてみたいという方にもおすすめのお料理会です。どうぞお気軽にご参加ください。

○『秋の集い&昆布巻き+αお料理会』は、順次、ちはら台・あすみが丘・おゆみ野でも開催予定です。お近くの企画でも、ちょっと遠くの企画でも、大歓迎です。

!(「クラブ『生活クラブの仲間たち』活動報告1」の続き) 

私たちは、復興に向けて歩んでいる生産者や組合員やそのまわりにいる人たちに、「自分たちのできることで応援の気持ちを届けたい!」と思い、結成したクラブです。
今回は、重茂漁協の応援!! 「肉厚わかめのかき揚げ」をメインに、みんなで一緒に作って食べる ”食べてつながろう 応援ランチ 親子でCooking 『トッピングデコそーめん&特製オモエかき揚げ』”(H24年8月29日 生活クラブ虹の街センター市原にて開催)で楽しみました

 

復活 「重茂 味まつり」に参加して・・・(現地報告)    安田紀美子

 

 昨年と今年の夏、2度に渡り重茂を訪れました。

昨年は、生活クラブ岩手が主催したフォーラムの森の草刈りと「逆・味まつり」と称した大BBQ交流会への参加。「重茂の皆さんに楽しんでいただきたい。」と、ステージ企画や子どもコーナーを担当し、たくさんの方々と触れ合いました。

震災後、初めて訪れた重茂の地は、恐ろしい高さの瓦礫の山、ひしゃげたまんまのガソリンスタンド、土台だけ残って何もなくなってしまっている街並み、とんでもない高さの松の枝にひっかかかったままの丸い浮きなど・・・。目に飛び込んでくるもの全てが衝撃で、ことばになりませんでした。

 

1年過ぎて訪れた重茂は、瓦礫の山は低くなり、壊れた建物の整理が進み、重茂に通じる道も舗装されていたりと、年月が経ったことを感じましたが、家の跡地に花を手向けお線香をあげている人の姿も見かけ、「まだまだ、悲しみは癒えてなどいない。」とも感じました。私たちは、あの日起きたことを忘れず、遠くからですが応援を続けていきたいと思います。

今年は、重茂漁協主催の、復活「重茂味まつり」に参加させていただき、今回も子どもコーナーを担当、たくさんの子どもたちと触れ合いました。雲ひとつない快晴の空と、真っ青な海に囲まれて開催されたまつりは大盛況で、重茂の人たちのパワーはものすごいと感じました。(詳しくは、生活クラブ岩手のHPをぜひご覧ください。)


yg1.jpg 現地写真

yg2.jpg 現地写真

yo1.jpg 重茂味まつり

yo2.jpg 第二与奈丸 

yo3.jpg 重茂味まつり


yz.jpg 参加者集合写真

私たちは、復興に向けて歩んでいる生産者や組合員やそのまわりにいる人たちに、「自分たちのできることで応援の気持ちを届けたい!」と思い、結成したクラブです。


今回は、重茂漁協の応援!! 「肉厚わかめのかき揚げ」をメインに、みんなで一緒に作って食べる ”食べてつながろう 応援ランチ 親子でCooking 『トッピングデコそーめん&特製オモエかき揚げ』”(H24年8月29日 生活クラブ虹の街センター市原にて開催)で楽しみました!

y1.jpg  チラシ

参加してくれたのは、加入して2年ほどのお母さんと6歳と4歳のお子さん。「肉厚わかめが美味しくて感激していたのに、まもなく震災で食べられなくなってしまった時は本当に残念に思っていました。」
肉厚わかめは、元気に復活しています!  名前のとおり本当に「肉厚!!」で、プリプリの歯ごたえと美味しさは必ずファンになります。長年のファンの方はもちろん、食べたことのない方!ぜひ食べてください。

y2.jpg  肉厚わかめ

今回は、みんなで一緒に作って食べる企画です。  子どもたちはトッピングの材料をきざんだり、そーめんをお皿に取り分けたりと大活躍!  

yc1.jpg 調理の様子

y3.jpg 調理の様子

y4.jpg 調理の様子

わかめのかき揚げもできあがり、それぞれに好きな材料をトッピングしてデコそーめんも完成! 重茂の現地報告をしながら、わきあいあいとランチを楽しみました。

yk.jpg

わかめのかき揚げ 

  y6.jpg

かき揚げ&デコそーめん


続きは、「クラブ『生活クラブの仲間たち』活動報告2」をご覧ください。

7月26日(木)、センター市原にて(有)カワグチ企画の平野カヨ子さんを講師に、オーガニックコットンのお話しと、手仕事体験を開催しました。大人16人と、子ども5人が参加し、お話の後、思い思いの作品にチャレンジしました。

2012-07-26 12.27.44.jpgオーガニックコットンのマフラーをべんがら(泥)で染めた作品

 

3年以上農薬・化学薬品を使用していない畑で、有機栽培した綿のみが、オーガニックコットン呼ばれます。

通常の綿の栽培工程では、作業効率を高めるために農薬をたくさん使い、今でも枯葉剤を使っているそうです。

「オーガニックコットンの栽培は、生産農家の農薬被害を防ぐことができる上、大地も保全することができます」と、平野さん。

2012-07-26 10.10.47.jpg  写真中央立っている方が、(有)カワグチ企画平野カヨ子さん

 

カタログで見て、オーガニックコットンはいいと思いながらも、注文できなかった多くの参加者は、実際に手に触れ、その手触りを実感し、今度は買ってみる!と感想を述べていました。

2012-07-26 10.37.58.jpg オーガニックコットンの数々

2012-07-26 10.38.0422.jpg印伝の伝統工芸品や数珠

 

 

スクリプトを実行中です...