生活クラブってなに?
生活協同組合(生協)です
生活クラブは生協です。企業(スーパーや通信販売)とは異なります。
生協ってなあに?
「確かなものを、適正な価格で」
「健康で、豊かな暮らしを」
そんな一人ひとりの組合員の願いを実現するためにつくった、自発的な「協同」と「たすけあい」の組織です。
いま、国内には約600の生協があります。生活クラブ生協はその中のひとつです。
生活クラブ生協は?
「安全、健康、環境」をモットーに国産にこだわった生協です。
生産者と組合員の顔の見える関係でつくったオリジナルの安全な食材を取り扱っています。
「出資」「利用」「運営」って具体的に何をするの?
- 1. みんなで「出資」
- 生協の事業や活動を支えるお金を組合員みんなで出し合って運営されています。
これを出資金といいます。
品物を利用する間は月々700円を積み立て、脱会時にその全額が戻るしくみです。 - 2. みんなで「利用」
- 共同購入で品物を買ったり、さまざまなサービスを受けることです。
- 3. みんなで「運営」
- 生協は、組合員が運営しています。活動方針や取り扱い品目、システムまで、さまざまな意見を出し、活動に参加しています。
ひとりでは解決できないことも、おおぜいの組合員の力で解決していくことができます。
生活クラブはこんな生協です
「安心」「安全」「おいしい」を手に入れるために、こんなしくみをつくりました
生活クラブ生協のスタートは1965年。
200人の主婦が集まって、牛乳をまとめ買いすることからはじまりました。
素性のわかる牛乳を手に入れるため、1979年に直営の牛乳工場を設立。これは、日本ではじめて酪農家と共同出資で作られた自前の工場です。
このことで、牛のえさ、飼育環境、生産者、原乳の品質管理、集乳・製造日、製造・洗浄工程、価格など、すべてを明らかにすることができるようになりました。
みんなで食べ支える(共同購入する)ことで、安全な食べものを手に入れるしくみをつくり出したのです。
「消費材」と呼んでいます
生活クラブ生協で扱うものは売買で利益を得ることを目的に作られた「商品」ではないことから、「消費材(しょうひざい)」と呼んでいます。
生活クラブの消費材は、独自の基準で作られたオリジナル品が中心です。添加物、遺伝子組み換え作物、環境ホルモンなど疑わしいものは使わずに、生産から流通まですべて情報公開しています。
社会につながるおかいもの
「より安全なものを、適正な価格で買い求めたい」
「できるだけゴミを出さない環境にやさしい暮らしをしたい」
「国内の生産者がこれからもずっと生産することが出来るように」
「どこの誰が、どんなふうに作っているのかがわかるものを手に入れたい」
「作っている人に、自分の意見を届けたい」...。
生活クラブ生協の組合員になることで、そんな思いが実現できます。
創ろう、変えよう、みんなの力で・みんなでTRY!消費材開発
「安全」は誰かにお任せじゃなく、みんなでつくり続けていくもの
生活クラブ生協の品物(消費材と呼んでいます)は組合員と生産者とが「より安全なものを」という思いを重ねてひとつひとつ、生み出してきたものです。
はじめから「安全なもの」があるのではなく生産者と組合員がともに学び、理解を深めながら、ともに創る。それが、【消費材の安全性】の基盤です。
遺伝子組み換え作物や環境ホルモン、BSE、違法農薬など「食」の安全を揺るがすような新しい問題は次々と現れます。
そのたびに私たちは、代替品を探すのではなく、生産者とともに問題を解決し続けてきました。
私たち生活クラブ生協はこれが「食」にとって一番大切なことだと考えています。
遺伝子組み換えはイヤ!
食品としての安全性や環境への影響などについていまだに不明点の多い遺伝子組み換え作物。
生活クラブ生協では「疑わしいものは使わない」という予防原則の考えから基本として遺伝子組み換え作物・食品を扱いません。
微量原料、飼料に至るまで対策を徹底しています。
消費材の環境ホルモン対策 容器包装もチェック!
びん容器をリユース!ごみを減らそう
びん、缶、ラップ、フィルム......。
消費材の品質とは直接関係のなさそうな容器包装。
でも、意外なところに環境ホルモン物質の汚染の可能性があるのです。
生活クラブ生協ではこれらを厳しくチェック。
- (1) くりかえし使うリユースビンを使用。ガラスだから環境ホルモン物質による食品汚染もありません。
- (2) 一般的には缶の内側コーティング剤からの環境ホルモン物質の溶出が心配されています。生活クラブ生協では、ほとんど溶出のない缶容器に切り換え済みです。
- (3) ラップ・フィルムも、レンジ内で環境ホルモン物質が発生する疑いのある添加剤や、ダイオキシンの発生源となる塩化ビニルを一切使わない、無添加のラップ・フィルムを扱っています。
組合員もチェック!消費材
国際的な品質管理のしくみ・HACCPやISOなどは第三者機関の認証結果に頼っています。これらは世界に通用する認証であっても企業に運用する意思がなければ機能しないことを近年の食品事故は示しています。
生活クラブ生協は「自主管理・監査制度」に基づいて「疑わしいものは使わない」「情報は公開する」システムを生産者といっしょに作り上げています。
生産者自身による厳しい生産管理に組合員自身による監査を重ねて、「こだわりの到達点」を確認し、より高い水準に向けてともに考える――。
深く緻密な関係性のもとでおおぜいの自主監査活動を行っています。
また、生活クラブ生協は独自の検査室を持ち、残留農薬、放射能、ダイオキシンなどの科学的検査も行っています。
国産を選ぶのは いつの時代も安定して食べ続けたいから
「身土不二」という言葉をご存知ですか?
人の生命と健康は食べものに支えられ、食べものは土が育てる――。
つまり、人の生命と健康はその土とともにあるという意味です。
生活クラブ生協は、国内自給を高めようと国内各産地と提携しています。
単に産地がわかるものを直接買うというだけでなく、私たちが望む育て方や加工の仕方を生産者とともに話し合い、作っていくことができる関係を大切にしています。